東北大学フランス語学フランス文学研究室
Haut de page
Plan du site
Contactez nous
 
RUBLIQUES
研究室紹介
沿革
研究室紹介
教員紹介
所属学生一覧

入学・進学希望の方へ
研究室Q&A
大学院進学案内
学生紹介
とある学部生の一日
研究室催事

留学・就職について
留学体験記
就職体験記
学生のエッセー
進路・進学先

所属学生へ
シラバス
月例研究発表会
読書会
論文題目一覧

講演会・出版物
講演会等
『フランス文学研究』
研究室NEWS
出版物
リンク
お問い合わせ

 

TOPページ > 研究室について / 教員紹介
研究室について | 沿革研究室紹介教員紹介所属学生一覧


教員紹介

阿部 宏 教授

阿部 宏 教授

略歴
所属学会
講義資料
著書等
最近の論文等
最近の研究発表・講演
よこがお

【略歴】
 1958年 山形生まれ
 1983年 早稲田大学第一文学部仏文学科卒業
 1985年 早稲田大学大学院文学研究科仏文専攻修士卒
 1989年 学習院大学大学院人文科学研究科仏文専攻博士中退
 1989年 東北大学教養部専任講師
 2000年 博士(情報科学)、東北大学大学院情報科学研究科
 2001年 東北大学大学院文学研究科教授


【所属学会】
  日本フランス語学会(編集委員1995〜2007;運営委員1996〜1998;学会誌編集責任者2000〜2001;運営委員2004〜2006;編集委員2013〜)
  日本フランス語フランス文学会(渉外委員1991〜1998;編集委員2001〜2006;資料調査委員2001〜2006;編集委員2009〜2010;支部代表幹事2013〜2015;東北支部・支部長2016〜)
  東北大学フランス語フランス文学会(会長2003〜)
  日本言語学会
  日本認知言語学会(査読委員2013〜2014)
  日本フランス語教育学会
  Societe de Linguistique et Philologie Romanes
  Association francaise de linguistique cognitive
  European Association for Japanese Studies


【講義資料】
言語学の誕生からフランス語学の現状まで
名古屋大学文学研究科・文学部、集中講義、2005年6月20日〜23日
ことばの科学 - 日本語・フランス語・英語 -」,2012年度前期
講義「フランス語学」東北大学文学研究科,2013年度


【著書等】
『記号を読む -言語・文化・社会-』(タッド・ホールデン,阿部宏編,全161頁),東北大学出版会,2001年1月18日.
エミール・バンヴェニスト『言葉と主体・一般言語学の諸問題』(阿部宏監訳,前島和也・川島浩一郎訳),岩波書店,2013年10月30日.
『言葉に心の声を聞く -印欧語・ソシュール・主観性-』,人文社会科学ライブラリー第4巻,東北大学出版会,151ページ,2015年3月25日.
「研究者紹介・フランス語研究から言語学研究へ」,『考えるということ』(文学部ブックレット Vol. 11),2016年11月


【最近の論文等】
La locution encore moins et l’echelle de probabilite, Actes du XXIVe Congres International de Linguistique et de Philologie Romanes (edites par David Trotter), Tome IV, Max Niemeyer Verlag, Tubingen, pp. 488-493, 2007年9月
「比較文法を批判してソシュールが考えたこと」,『思想』(岩波書店)「ソシュール生誕150年」11月号(No. 1003),pp. 52-69,2007年11月
「トートロジーと主観性について」,『日本認知言語学会論集』第8巻,pp. 212-222,2008年5月
La tautologie et la notion subjective de "desirabilite" , Current Issues in Unity and Diversity of Languages, Collection of the papers selected from the 18th International Congress of Linguists held at Korea University in Seoul on July 21-26, Published by The Linguistic Society of Korea,, Printed by Dongnam Publishing Co., 2009年2月25日, pp. 3266-3278.
「日本語における「望ましさ」概念について」,Civilisation of Evolution, Civilisation of Revolution, Metamorphoses in Japan 1900-2000 (A. Jablonski et al. eds.), Proceedings of the international conference in Japanese Studies held in Krakow in October 2007, Museum of Japanese Art & Technology Manggha, Krakow, pp. 81-94, 2009年9月.
「Au moins, du moins, encore moins と主観性」,『フランス語学研究』(日本フランス語学会),第44 号,pp. 33-48,2010年6月.
「フランス語質問箱・繰り返し表現(il y a X et X, X des Xs)」,『フランス語学研究』(日本フランス語学会),第 44号,pp. 127-130,2010年6月.
"Une analyse de la structure du type “X n'est pas X. C'est Y.”",『東北大学文学研究科研究年報』第61号,pp. 170-148,2012年3月.
"L'etude contrastive franco-japonaise sur la “desirabilite”",『文化』(東北大学文学会)第75巻第3・4号,pp. 105-124,2012年3月24日.
「川口氏の「スーパー・プレディケート」仮説について」,『藝文研究』(慶應義塾大学文学部)第103号,pp. 243-228,2012年12月.
「空間移動表現の意味拡張について 「くる」とvenirの場合」,『川口順二教授退任記念論集』(喜田浩平編)(慶應義塾大学文学部),Web論集,pp. 1-13,2012年12月
A propos de l’heterogeneite de la phrase contradictoire en francais, Actas del XXXVI Congreso Internacional de Linguistica y Filologia Romanica (Ed. By Casanova, Emili / Calvo, Cesareo), Tome V, De Gryuter, pp. 323-329, 2013.
「過去の語りに潜在する「わたし」・「いま」・「ここ」」,『フランス語学の最前線2・【特集】時制』(春木仁孝・東郷雄二編),ひつじ書房,pp. 401-430,2014年5月.
「フランス語のムードとモダリティ」,『ひつじ意味論講座 第3巻 モダリティI:理論と方法』,ひつじ書房,pp. 225-247,2014年9月.
「疑似主体に基づく主観性について -自由話法の仏日対照を中心に-」,『フランス語学の最前線3・【特集】モダリティ』(川口順二編),ひつじ書房,pp. 329-357,2015年5月.
「作中世界からの声 –疑似発話行為と自由間接話法-」,『自由間接話法とは何か 文学と言語学のクロスロード』(平塚徹編),ひつじ書房,pp. 99-142,2017年2月.
「ソシュールと国語学」,『21世紀のソシュール』(松澤和宏編),水声社,pp. 323-340,2018年1月.
「「Xの中のX」と「望ましさ」主観性」,『ことばのパースペクティヴ』(中村芳久教授退職記念論文集刊行会編),開拓社,pp. 429-439,2018年3月.
「作中世界内的な発話行為について」,『ナラティヴ・メディア研究』(ナラティヴ・メディア研究会),第7号,pp. 99-113,2018年6月.
「矛盾文と「望ましさ」主観性について」,『場面と主体性・主観性』(澤田治美・仁田義雄・山梨正明編),ひつじ書房,pp. 271-294,2019年4月.

 


最近の研究発表・講演
トートロジーと主観性」(日本認知言語学第八回大会)成蹊大学、2007年9月
「日本語における「望ましさ」概念について,On the notion of ≪desirability ≫ in Japanese」(The International Conference in Japanese Studies; Civilisation of evolution. Civilisation of revolution. Metamorphoses in Japan 1900-2000),Jagiellonian University(Krakow,Poland),2007年10月26日
「ソシュールの恣意性概念と言語における主観性について」,「ソシュール150年 -新手稿・主体・時間・人称・倫理-」(東北大学大学院文学研究科主催),東北大学,2008年1月25日
シャルル・バイイの一節をめぐって - au moins, du moins, encore moins と主観性-」,(第246回日本フランス語学会例会),慶応義塾大学・三田,2008年4月26日
La tautologie et la notion subjective de ≪desirabilite ≫」(The 18th International Congress of Linguists),高麗大学(ソウル),2008年7月21日
主観性の日仏対照」,第5回東北フランス語研究会,東北大学,2008年9月6日
主観性と文法化・無意味文・省略文」日本フランス語学会シンポジウム、2009年5月23日,中央大学
Etude contrastive japono-francaise sur la “desirabilite”」Troisieme colloque international de l'Association Francaise de Linguistique Cognitive, Paris Ouest Nanterre La Defense, le 27 mai 2009
主観性概念の系譜とソシュール」,「ソシュールと19世紀,自筆原稿への新たな視点」日本フランス語フランス文学会・ワークショップ(於熊本大学,2009年11月8日)
A propos de l’heterogeneite de la phrase contradictoire en francais」, XXVIe Congres International de Linguistique et de Philologie Romanes, Universite de Valence, le 6 septembre 2010
ダイクシス動詞「行く」と「来る」の日仏対照」,ワークショップ「対比・非対称性・意味の拡張メカニスム」,日本認知言語学会・第11回大会(於立教大学),2010年9月11日
A propos de la subjectivation de l'echelle dans PLUS QUE」, Quatrieme colloque international de l’Association Francaise de Linguistique Cognitive, Lyon, Universite Lyon II, le 24 mai 2011
日本語における「XはXでない」型の矛盾文の分析,An analysis of the "X isn't X" type of contradictory sentence in Japanese」, 14th European Association for Japanese Studies International Conference,Tallinn University (Esotonia),2011年8月25日
フランス語における矛盾文と疑似矛盾文について」,フランス語談話会シンポジウム「否定 をあらわすもの・否定があらわすもの」(於京都大学),2011年11月19日
トートロジと矛盾文における意味構築について」,「トートロジ・ワークショップ」(於東京大学・駒場),2012年9月
バンヴェニストのソシュール批判 - Saussure et Benveniste apres un demi-siecle - 」,日本フランス語フランス文学会秋季大会ワークショップ「ソシュール没後100年 - 100年の言語学」(於神戸大学),2012年10月21日
疑似主体現象としての自由間接話法」(日本フランス語学会シンポジウム「自由間接話法 -フランス文学,フランス語学,ドイツ語学の観点から-」ハンドアウト)お茶の水女子大学,2014年5月24日
「バンヴェニストのボードレール解釈 -時制をめぐって-」,日本フランス語フランス文学会ワークショップ「ボードレール/バンヴェニスト -詩学と言語学のはざまで-」(発表者:廣田大地,阿部宏,吉村和宏,司会:中島淑恵)(於広島大学),2014年10月26日
「印欧語・ソシュール・心の声」,東北学院大学AVセンター講演(東北学院大学・泉キャンパス),2014年11月7日
「言葉と心の働き」(岩手県立花巻北高等学校・進路講演会),2016年6月7日
「La subjectivite dans la narration au passe」,XXVIIIe Congres International de Linguistique et de Philologie Romanes, Universite de Rome, le 22 juilllet 2016
「ソシュール・言語過程説・主観性」(日本フランス語フランス文学会・2016年度秋季大会ワークショップ「ソシュール『一般言語学講義』の一世紀」)(於東北大学),2016年10月23日
「Saussure et la linguistique japonaise, "Saussure, le Cours et nous", Colloque international a la memoire du centenaire de la publication du Cours de linguistique generale, Universite de Nagoya,2016年12月17-18日
「Les deux temps (time et tense) chez Benveniste, Work Shop "Les aleas de la reception de Saussure", La societe japonaise de langue et litterature francaises, Universite de Tokyo (Komaba),2017年6月4日
「言葉を科学する」,東北大学リベラルアーツサロン第47回(東北大学付属図書館,1F),2017年6月16日
「名詞句「Xの中のX」と望ましさ仮説」,15th EAJS International Conference, 30 Aug – 2 Sep 2017, University NOVA de Lisbon. (Lisbon),2017年9月2日
「作中世界に潜む匿名の主体」,日本フランス語フランス文学会東北支部会シンポジウム「「わたし」の多層化と人称転換」(於秋田大学),2017年11月11日
「直示表現と疑似発話行為」,日本フランス語学会第321回例会発表(於早稲田大学),2018年6月16日
「語りの中の匿名の発話行為」,シンポジウム「語りと主観性」(於東北大学),2018年12月14〜16日
"Du moins" et "au moins" dans le texte narratif, XXIXe Congres international de linguistique et de philologie romanes, Universite de Copenhague, 2019年6月24〜29日
「疑似発話行為 - クロノス的時間上の言語的時間」,シンポジウム「バンヴェニストとディスクール論の展開」(於立教大学),2022年6月4日
「『ジャンヌ・ダルク』における主観性のありかた」,シンポジウム「ミシュレと語り」(於秋田大学),2022年11月12日

△ 前のページへ戻る
▲ このページのTOPへ

 

RUBLIQUES
  研究室について
 沿革
 研究室紹介
 教員紹介
 所属学生一覧
入学・進学を希望する方へ
 研究室Q&A
 大学院進学案内
 学生紹介
 とある学部生の一日
 研究室催事
留学・就職について
 留学体験記
 就職体験記
 学生のエッセー
 進路・進学先
所属学生へ
 シラバス
 月例研究発表会
 読書会
 論文題目一覧
講演会・出版物
 講演会等
 『フランス文学研究』
 研究室NEWS
 出版物
 リンク
 お問い合わせ

©2010- 東北大学フランス語学フランス文学研究室 All Right Reserved.