2021年07月12日更新

指針に基づく情報公開



「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」第12.1及び
「ヒトゲノム・遺伝 子解析研究に関する倫理指針」第5.14の指針に基づく、
東北大学川内南地区「人 を対象とする医学系研究」倫理審査委員会ホームページへの公開情報


受付番号
2016-001 近赤外光イメージング装置 (NIRS) による脳機能および耳下腺活動の生理計測を用いた味覚増強現象の研究
2016-002 精神障害を持つ親に育てられた方における子ども時代のサポート環境に関する研究
2016-004 終末期における意思疎通がとりづらいがん患者と家族の望ましいコミュニケーションに関する研究
2016-003 がん治療における医師からの説明に関する行動経済学的研究
2018-002 自閉症スペクトラムの女性の「社会適応」に関する研究
2018-003 日本語版Post-Event Processing Inventoryの作成
2018-006 感覚様式の異なる刺激による快・不快情動の喚起と大脳皮質活動:NIRS による検討
2018-007 嗅覚を中心とする多感覚情報統合の脳機構
2018-008 実験室場面・日常場面における感情の測定―唾液中コルチゾールを含む多面的測定―
2018-010 かき混ぜ文の聴覚的理解の困難さの解明−事象関連電位を指標として−
2019-001 嗅覚を中心とする多感覚情報統合の脳機構
2019-002 対人関係を構築する会話表現の理解の神経基盤
2019-003 日本語母語話者と英語母語話者による英語統語構造の処理
2019-004 乳児の睡眠と社会情緒言語発達
2019-005 代理意思決定後にがん患者の家族が経験する罪悪感の変化プロセスに関する質的研究
2019-006 前鼻腔性嗅覚と後鼻腔性嗅覚の違いに関する実験心理学的研究
2019-007 食物と飲料のおいしさに関わる感性心理学的研究
2019-008 食物と飲料のおいしさに影響を与える情報に関する感性心理学的研究
2019-009 攻撃行動の精神神経内分泌免疫学的基盤―効果的・効率的な犯罪予防・矯正に向けた基礎的検討―
2019-011 詩を味わう喜びが幸せな加齢に果たす役割の解明と実践
2019-012 OS言語・手話言語からみた、語順選好の普遍性と個別性に関するフィールド認知脳科学的研究
2020-001 会話場面の発話文に用いられる言語表現と個人の自閉スペクトラム傾向の関係
2020-002 音象徴に関する比較文化心理学的研究
2020-003 comfort foodに関する比較文化心理学的研究
2020-004 遠感覚で知覚される刺激による快?不快情動の喚起と大脳皮質活動:NIRSによる検討
2020-005 frissonとASMRの生起に関する音源の位置の効果
2020-006 皮膚刺激ツール使用が人の感覚・知覚・情動・主観的疲労感に与える影響
2020-007 病気のお子さんのごきょうだいとその親御さんとのコミュニケーションに関する研究―予後告知への認知と告知後の適応に焦点を当てて―
2020-009 社交不安における心理的慢性ストレス状態の維持過程の記述的検討
2020-010 食物と飲料のおいしさに関わる感性心理学的研究
2021-001 近赤外光イメージング装置 (NIRS) による脳機能および耳下腺活動の生理計測を用いた味覚増強現象の研究
2021-002 外界の遅延に対する効果的な心理的現在の拡張手法の確立