|
4月
|
研究室説明会…
研究室のオリエンテーションです。
|
新入生歓迎会…
新入生を歓迎し、新入生がこれからの研究室生活を楽しめるように企画された会です。
|
お花見…
新入生を含め、親睦を深めます。
|
1年次生オリエンテーション(第1回)…
2年次までに各々所属専攻を決定しなければなりません。そこで各研究室でどのような研究をしているのか卒業後の進路はどうなるのか等の詳細な説明をうける機会を設けています。
|
|
5月
|
日本語学学会および関連学会への参加(春季) |
ハイキング…
これまでに八木山動物園や水の森公園、時にはキリンビール工場や蒲鉾工場などに行き、散策(見学)したり、お弁当(先輩が用意してくれます)を食べたりして親睦を深めています。
|
文学部野球大会…
文学部で行われる野球大会です。当研究室ではトロフィーもあるように準優勝・優勝となかなかの成績です。
|
|
6月
|
日本文芸研究会への参加
|
|
7月
|
卒業論文構想発表会…
1月提出の卒業論文に向け、どのような論文を作成する予定なのかを4年生が発表し、今後の参考にする為、研究室の人達から様々な意見をもらい、討論を行います。 |
方言調査…
中西太郎先生を中心に、実際に調査地点に行き、方言について話者と面接調査を行います。講義を受講している人以外でも、希望すれば誰でも参加することができます。
|
|
8月
|
夏休み
|
|
9月
|
大学院入学試験(秋期)
|
国語学専攻同窓会(隔年)
|
|
10月
|
芋煮会…
東北地方以外では聞き慣れないかもしれませんが、芋煮とは里芋を入れて作った汁物のことです。(当研究室では醤油と味噌味の二種類)広瀬川の川原で作り、親睦を深めます。
 |
1年次生オリエンテーション(第2回)…
春に行った専攻決定の説明会よりもより具体的になります。
|
|
11月
|
日本語学学会および関連学会への参加(秋季)
|
|
12月
|
大掃除…
一年間お世話になった研究室を全員できれいにします。
|
忘年会…
一年の嫌なことを忘れ、来年にむけて頑張りましょう。
|
|
1月
|
大学院入学試験(春期)
|
|
2月
|
卒業論文発表会…
1月に提出した卒業論文をまとめて発表します。研究室の皆さんから意見や感想をいただき、テーマについて討論します。
|
予餞会…
文字のごとく「予め餞(はなむけ)する会」です。学位授与式にはまだ間がありますが、みんなで卒業・修了を祝う会です。昼の部と夜の部があります。
|
|
3月
|
春休み
|
|