朴沢文書目録データベース 東北大学大学院文学研究科 日本史研究室

東北大学大学院文学研究科 日本史研究室所蔵 朴沢文書  

 東北大学日本史研究室所蔵朴沢(ほうざわ)文書は、仙台市の朴沢家に伝来した中世〜近世の古文書群である。
 朴沢氏は、武蔵国大河戸氏の出で、文治五年(1189)奥州合戦の勲功賞として宮城郡山村郷の地頭職を得た。山村郷は現在の仙台市北部、泉区のうちである。大河戸氏は、高柳・山村を名乗ることもあった。朴沢の名字は南北朝時代から現れる。現在の泉区に残る地名にちなむものである。
 朴沢氏は、室町時代に山村郷周辺に勢力を伸ばした国分氏の支配下に入り、国分氏の滅亡後は伊達氏に仕え、仙台藩士となった。文書に見える地名、実沢・田中・宇学(現小角)等は現在も地名として残っている。
 本研究室所蔵朴沢家文書のなかの中世文書は南北朝期を中心に12点である。このほか比較的新しい中世文書の写4点も含まれている。これは、東北文化研究室の前身、奥羽史料調査部が写したものといわれている。今回は以上の16点を公開する。
 なお、本データベースは2002年度東北大学教育研究共同プロジェクト『歴史資源として捉える歴史資料の多角的研究』の成果の一部である。

■参考文献(翻刻が掲載されている自治体史等)
1.自治体史
『仙台市史』8・資料集1(1953年)
『宮城県史』30・資料集T(1965年)
『埼玉県史』史料編5・中世1(1982年)
『仙台市史』資料編T(1995年)

2.論文等
大島延次郎「朴沢家文書について」上(『文化』1−10、1934年)
   同   「朴沢家文書について」中(『文化』2−1、1935年)
   同    「朴沢家文書について」下(『文化』2−2、1935年)
   同   「吉野時代に於ける朴沢・鬼柳両氏の去就」(『史学雑誌』50−1、1939年)
平重道    「宮城県宮城郡根白石村朴沢家文書」(『地域社会研究会資料』10、1957年)
安藤重雄・入間田宣夫「東北大学所蔵の中世文書」(『古文書研究』3、1970年)

■ 中世文書目録
No

文書名

年月日 西暦 差出所/位署→宛所
1
関東下知状

弘安10年2月13日

1287

北条貞時・北条業時→留守宗信

2
関東下知状
永仁3年3月28日

1295

北条貞時・北条業時→留守宗信
3
足利高氏過所
元弘3年5月30日
1333 足利高氏→路次軍勢
4

大河戸隆行軍忠状

元弘3年10月 日
1334 大河戸隆行→
5
大河戸隆行申状并陸奥国宣
建武元年8月 日
1334 北畠顕家→大河戸隆行

6

陸奥国宣
建武元年9月2日
1334 北畠顕家→大河戸隆行
7
陸奥国宣
建武2年6月9日
1335 北畠顕家→大河戸隆行
8
陸奥国宣
建武2年6月25日
1335 北畠顕家→大河戸隆行
9
高柳宗泰等着到状
建武2年12月23日 1335 高柳宗泰・高柳朝行・高柳泰忠→北畠顕家
10
陸奥国宣
延元元年5月27日
1336 北畠顕家→高柳九郎三郎
11
吉良貞家充行状
観応2年9月22日
1351 吉良貞家→山村城内人々

12

某安堵状
長享2年8月18日
1488 □氏→朴沢宗衛門
13
朴沢系図(5点)
14
しやうくう譲状写
けんかう(元亨)2年6月11日 1322 しやうくう→まこさつ御前
15
陸奥国宣写
延元元年4月8日
1336 北畠顕家→大河戸隆行
16
北畠顕信御教書写
正平7年閏2月12日
1352 北畠顕信→大河戸四郎左衛門
17
某安堵状写
明応5年9月16日
1496 □氏→朴沢惣衛門
※No.13「朴沢系図」は、朴沢憲昭氏、朴沢修氏所蔵系図の写である。


日本史研究室ホームページのトップに戻る