2003年度大会(岩手史学会と共催 於 盛岡)

2003年10月4・5日 於 岩手大学

公開講演 10月4日午後1時30分〜4時30分 岩手大学学生センター棟G1大教室

「会計年度」と財政民主主義
‐近代イギリス予算制度の成立過程に即して‐

岩手大学教授 佐藤 芳彦 氏

宝暦・天明期の経済政策と物流

岩手大学名誉教授・東北福祉大学教授
細井 計 氏

研究発表 10月5日午前9時30分〜午後12時30分 岩手大学学生センター棟

 考古学部会 (G28教室 2階)

後期旧石器時代遺跡における石器群・礫群の空間分布研究
‐新庄市上ミ野A遺跡出土資料の分析‐

東北大学大学院 羽石 智治

東北地方南半分における前期初頭縄文文化の形式学的研究

東北大学大学院 早瀬 亮介

古代和我地方をめぐる二、三の問題

水沢市埋蔵文化センター 伊藤 博幸

蝦夷成立前夜の東北

盛岡市教育委員会 八木 光則

 日本古代中世史部会 (G22教室 2階)

古代東国の牧と貢馬

岩手大学 千葉 三知

古代「えみし」社会の紐帯と倭国・日本との交易
‐延喜交易雑物を中心として‐

岩手県立博物館 女鹿 潤哉

古代上表儀の構造

東北大学大学院 中野渡 俊治

『台記』仁平三年九月十四日条後段の解釈

富士大学 川島 茂裕

加賀国白山麓山内の一向一揆

日本学術振興会特別研究員 永井 隆之

 日本近世近代史部会 (G29教室 2階)

元禄九〜享保一二年土沢町の米・大豆・銭の相場
‐会津若松との比較‐

東和町文化財調査委員 阿部 茂巳 

近世天皇論の新たなアプローチ ‐文武両道を手がかりとして‐

東北大学大学院 大川 真

東北地方の芝蘭堂門人たち

岩手史学会評議委員 鈴木 幸彦

盛岡藩弘化一揆の弥五兵衛こと万六

岩手史学会副会長 名須川 溢男

「孝明新政府」における新撰組の位置

岩手県立大学盛岡短期大学部 後藤 致人

 東洋史部会 (G37教室 3階)

斉都臨?と西周斉国の形成

東北大学大学院 江村 知朗

漢初の境界と「中國」の成立

東北大学東北アジア研究センター 渡邉 英幸

北魏内某官制度の考察

東北大学大学院 佐藤 賢

と唐紹儀 ‐清末留学生派遣を中心として‐

岩手大学名誉教授 深澤 秀男

 西洋史部会 (G21教室 2階)

ラクタンティウス「信教提要」に見るローマ帝国とキリスト教

東北大学大学院 佐藤 祐子

王と民族の系譜 ‐初期中世ヨーロッパ社会での意義‐

東北大学大学院 田中 芳明

カロリング期の教会改革における説教の位置づけとその実態

東北大学大学院 津田 拓郎

アフリカ系アメリカ文化の史的展開

東北大学大学院 赤井 悠蔵