2010年度東北史学会大会

 

■ 102日(土)・3日(日)、山形大学にて開催いたしました。

 

102(土)   公開講演

〜 午後1時30分より 〜   於 山形大学小白川キャンパス 基盤222番教室

 

 20世紀前期、羊毛をめぐる日本、オーストラリア、満蒙の関係

 

                    江夏 由樹氏(一橋大学教授)

 

 「元慶の乱」再考               熊田 亮介氏(秋田大学教授)

 

 

103日(   研 究 発 表

〜 午前9時30分より 〜   於 山形大学小白川キャンパス 人文学部1号館

 

 考古学部会 会場:101号

@小山崎低湿地遺跡と斜面の集落         遊佐町教育委員会   大川 貴弘

A縄文集落における墓域の形成             東北大学大学院   小原 一成

B山形県丸森1遺跡第三次発掘調査の概要         東北大学  鹿又喜隆他

C駒籠楯跡の発掘調査報告      山形県教育庁文化財保護課推進課  竹田 純子

D山寺地区本坊跡の確認調査について        山形考古学会会員  佐藤 庄一

E立石寺石造文化財の年代的・形式的検討と銘文内容について

明治大学日本古代学教育研究センター  荒木 志伸

F柳御所遺跡出土瓦の特徴とその分類        岩手県教育委員会  櫻井友梓他

 

■ 日本古代中世史部会 会場:102号

@斉明天皇五年の遣唐使と蝦夷―蝦夷帯同の目的をめぐって― 

東北大学大学院  相澤秀太郎

A平城京跡出土の園司木簡について           東北大学大学院  金  銀貞

B山形県の板碑―その型式分類を中心に―

山形県うきたむ風土記の丘考古資料館名誉館長  川崎 利夫

C中条家文書所収系図の基礎的考察              中央大学  白根 靖大

D中世後期近江国麻生荘の下七板「村人」と公文・代官

東北大学東北アジア研究センター  若林 陵一

E最上義光像再考―古文書学の視点から―          山形大学  松尾 剛次

 

 日本近世近代史部会 会場:202号

@徳川家康年忌法会における天台宗寺院の編成

―出羽国村山郡の天台宗寺院を素材として―          田中 大輔

A庄内藩大組頭制の研究―荒瀬郷南吉田村伊藤家を中心に―     杉原 丈夫

B近世後期、高抜地負高負担をめぐる幕府代官所と地主集団

東北大学大学院  森谷 圓人

C南部三閉伊一揆指導者安家村俊作関係史料(大崎家文書)について

(財団法人)民族芸術研究所  茶谷 十六

D『金木屋日記』に見る幕末の災害情報

弘前大学大学院地域社会研究科特別研究員  白石 睦弥

E伝染病予防と地域社会―『コレラ騒動』再考―    東北芸術工科大学  竹原 万雄

F国定教科書『東北読本』に関する基礎的研究      東北大学史料館  伊藤 大介

 東洋史部会 204号

@南宋高宗朝の尚書省と宰執    東北大学大学院文学研究科専門研究員  清水浩一郎

A挙業書としての『古今源流至論』  東北大学大学院文学研究科専門研究員  渡辺 健哉

B明代西吉安府における家塾教育と当地士人間の交流について

東北大学大学院  高橋  亨

C明代挙人の国子監入学について                人間環境大学  渡  昌弘

 

 西洋史部会 203号

@アウグストウス時代の女性神官団『ウイルギネス・ウェスタレス』

東北大学大学院  遠藤 直子

Aアングロ・サクソン時代の諸文書からみるイングランドと大陸との相互影響

東北大学大学院  白出 達彦

B二重選挙(1198-1208)とドイツ諸侯              東北大学大学院  佐藤 勇希

C15世紀フランドル都市ヘントにおけるブルゴーニュ公権力の観念

東北大学大学院  池野  健

D近代オーストリアにおける産業及び金融の構造の展開  東北大学大学院  浪岡 有希

E19世紀中葉から第1次大戦前にかけてのイギリスの『非公式帝国』アルゼンチン

東北大学大学院  浅利 知宏