8月31日(金)

09:00

~09:30

開会あいさつ・趣旨説明

09:30

~10:30

基調講演1

鄭光(韓國カトリック大学敎授)「薩摩苗代川の朝鮮資料」

10:40

~11:40

導入討論

韓亨祚 (韓國學中央究院韓國學大學院敎授)「多焦点の時代-韓国における儒教と儒教研究」

片岡龍(東北大学)

~12:40

昼休憩

12:40

~14:10

学問方法論1

三浦秀一(東北大学文学研究科教授)「牧民と神ー皆川淇園『名疇』の統治者論とその思想基盤ー」

慶昊(高麗大學校漢文學科敎授) 「金万重の『西浦漫筆』に表われた「按脈」の思惟方法

14:20

~15:50

科学思想

川原秀城(東京大学人文社会系研究科教授)「丁若鏞の科学著作」

文重亮(ソウル大学国史学科助敎授)19世紀朝鮮の自然知識と科学言説―『空際格致』、『物理小識』、『古今釈疑』 の                            遅れた登場とその影響

~16:10

ティー・ブレイク

16:10

~17:40

政治思想

松田宏一郎(立教大学法学部教授) 「日本近世後期における秩序の正当化論理―「慣習」・「古例」と法源の意識」

奉珪(仁荷大學校人文學部副敎授) 「茶山の政治論:朱子との距離」

19:00~

懇親会

9月1日(土)

09:00

~10:00

基調講演2

芳賀徹(京都造形芸術大学学長)「18世紀日本におけるModern Mind〈近代的意識〉の発動」

10:10

~11:40

宗教思想

清水正之(東京理科大学工学部教授)「本居宣長における「死と生」 ―18世紀日本の<知の配置>へのまなざしを通してー」

林正基(山形短期大学講師)※大塩中斎の「太虚」について

~12:40

昼休憩

12:40

~14:10

学問方法論2

琴章泰(ソウル大学宗教学科敎授)  「茶山の楽論と楽律復元の課題」

水上雅晴(北海道大学文学研究科助教)「大田錦城の経学について―江戸の折衷学と清代の漢宋兼採の学―」

~14:30

ティー・ブレイク

14:30

~17:30

全体討論

司会:三浦國雄(大東文化大学教授)、澤井啓一(恵泉女学園大学教授)

~17:45

閉会あいさつ

9月2日(日)

09:00~

平泉見学ツアー