トップ 差分 一覧 ソース 検索 ヘルプ PDF RSS ログイン

大学院入試情報

大学院入試情報―志願者の方へ―

社会学研究室では、先端的な社会学研究を通じて、人類の知的遺産を確実に継承するとともに、その創造的発展に寄与しうる研究者および専門的職業人を育成することを目指しています。同時に、各専門分野の高度な研究能力に加え、幅広い学際的視野と卓越した国際的発信能力を身につけることにより、専門的知識を生かして国際的な場で活躍しうる人材の育成に力を入れています。こうした研究教育理念から、国内外を問わず、次のような人材を求めています。

    • 研究者をめざす学生・社会人で、社会学分野の研究を遂行するのに必要な高度な知識と学力を有し、問題発見能力と論理的思考力に秀でた方。
    • 高度な専門的知識を備えた職業人をめざす学生・社会人で、人間と社会・文化について広い関心と強い探究心をもち、社会学の専門的教育を受けるに際し必要な基礎的知識と学力を有する方。

大学院在籍者の研究動向からも分かるとおり、実際に多くの者がグローバルないし国際的な研究に従事しています。

以上の条件をご確認いただいた上で、大学院進学を志願される方は、まずは、師事したいと考える社会学教員にコンタクトをとってください(メールで結構です)。

また、数理・計量社会学系の分野として当研究室と隣接している行動科学研究室もご訪問ください。

 入試情報

社会学研究室では、博士課程前期2年の課程の大学院学生募集を、年2回実施しています。各年、秋期試験(一般選抜)を9月下旬頃、春期試験(一般選抜)を1月下旬頃に行なっています。博士課程後期3年の課程の一般選抜については、年1回、1月下旬頃に実施しています。

社会人リフレッシュコース(博士課程前期2年の課程)、社会人研究者コース(博士課程後期3年の課程)の募集も年2回行なっています。各年、秋期試験は9月下旬、春期試験は1月下旬に行なっています。

試験日など詳細については、以下の文学部サイトでご確認ください。

 過去問について

下記サイトにて以下のオンライン版がダウンロードできます。

その他の試験科目は、研究室で管理しています。

東北大学で社会学を研究する

 研究者養成の実績

厳しい就職情勢のなかにあって、東北大社会学の院生は着実に研究成果を挙げ、東北地方はもちろんのこと全国の大学で研究職の地位を得ています。ここ数年の実績としては、東北学院大学助教授、北海道教育大学助教授、立正大学講師、秋田大学助教授、名古屋大学講師、大妻女子大学講師、作新学院大学講師、駒澤大学講師、鹿児島国際大学講師、アトマジャヤ・カトリック大学講師、東北大学助手などがあります。

就職実績は、研究室OB(研究職)のページでもご確認いただけます。

 研究環境

グローバルCOE

21世紀 COE 研究プログラムに引き続いて、グローバルCOEプログラム「社会階層と不平等教育研究拠点の世界的展開」の採択により、後期課程大学院生はCOE大学院生として国際的に研究する機会が与えられます。

東北大学国際高等研究教育院

東北大学では2007年4月、卓越した知識と創造的な「総合知」の素養をもった、世界トップレベルの若手研究者養成を支援する組織を立ち上げています。この組織は欧米の大学院と競える質の高い大学院教育のための全学的な研究教育支援組織です。

東北大学の大学院生に対しては経済的支援としての奨学金、さらには、国際インターンシップ費用、学会活動費、研究費等の研究支援を必要に応じて受けられるシステムが構築されます。

 研究室

研究資源

院生に対しては、一人ずつ専用の机、書棚が与えられます(ただし、入学者が多い場合、共用になるときがあります)。それぞれの机にはLANケーブルが届いており、光ファイバーで接続されたインターネットを介して以下に見るような世界中の知的資源をその場で利用することができます。さらに、研究室内の機器によるプリント、スキャン、コピーも自由にできます。

資料へのアクセス

社会学研究室には豊富な量の学術雑誌、レファレンス書、学内専用電子ジャーナルが備えられています。レポートや論文の作成中の細かな点もその場ですぐに調べることができます。

例えば、辞書辞典類をみてみると、ラテン語、英語、独語、仏語といった語学辞書はもとより、哲学、生命倫理や文化研究系の辞書の類も日本語、英語を中心に揃っています。また、社会科学系の学術雑誌も研究室の棚に並んでおり、必要な時にはいつでも参照することができます。日本社会学会が編集・発行している『社会学評論』は20年以上前のバックナンバーも揃っているほか、都市・環境・福祉といった社会学とかかわりの深い分野の雑誌も研究室で購読しています。

東北大学附属図書館本館、2号館にも5分とかからずに歩いていけます。本館、2号館に備え付けられている書架には、和洋の書誌資料、雑誌が百態百様に収められており、自由に立ち入り参照することができます。また、ほぼすべての書誌資料を本学学生、院生であれば借り出すことができます(たとえば院生は50冊まで)。

さらに、研究室内のパソコン端末からは、光ファイバーを経由して学内関係者のみ利用可能な電子ジャーナル・リンク集にアクセスできます。雑誌論文の記事検索で有名なMAGAZINE PLUS、東北大学で一括契約している欧文雑誌の電子ジャーナル版(Blackwell Synergy等)を自由に検索、利用することができます。

 その他

本研究科で所定の科目・単位を取得すると、以下のような免許、資格が得られます。

    • 教育職員免許状 ( 中学校教諭専修免許状 ・ 高等学校教諭専修免許状 )
    • 専門社会調査士及び社会調査士
    • 日本語教育教員
    • 学芸員