トップ 差分 一覧 ソース 検索 ヘルプ PDF RSS ログイン

田代志門

田代 志門 (TASHIRO Shimon)

1976年9月生まれ。2000年3月、東北大学文学部卒。2007年3月、東北大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。日本学術振興会特別研究員、東京大学大学院医学系研究科特任助教を経て、現在、昭和大学研究推進室講師。 専門は、医療社会学、生命倫理学。

 主要業績

論文

  • 2013,「「死にゆく人々とのコミュニケーション」を支えるもの」『緩和ケア』23(6):438-441.
  • 2013,「病院勤務医のがん患者への予後告知の現状―在宅緩和ケア遺族調査から」『緩和ケア』23(5):411-415(藤本穣彦・相澤出・諸岡了介との共著).
  • 2013,「臨床研究におけるリスク・ベネフィット評価」『医学のあゆみ』246(8):539-544.
  • 2013,「日本の臨床研究ガバナンス―その歴史と特徴を探る」『臨床薬理』44(2):131-135.
  • 2012,「在宅ホスピス調査の企画と設計―調査票デザインの観点から」『島根大学社会福祉論集』4: 17-30(藤本穣彦・諸岡了介・相澤出との共著).
  • 2012,"Ethical Issues of Placebo-Controlled Studies in Depression and a Randomized Withdrawal Trial in Japan:Case Study in the Ethics of Mental Health Research,"The Journal of Nervous and Mental Disease,200(3):255-259(with Maki M. Yamada and Kenji Matsui).
  • 2010,「研究倫理のフロンティア―ヘルシンキ宣言の歴史と現在」『循環制御』31(3):177-181.
  • 2010,「臨床研究における利益相反―国内外の研究倫理ガイドラインの動向」『精神神経学雑誌』112(11):1130-1135.
  • 2010,「医学研究規制政策の新たな展開―分裂から統合へ?」『保健医療社会学論集』21(1):32-38.
  • 2010,"Unintended Consequences of 'Soft' Regulations:The Social Control of Biomedical Research in Japan,"International Journal of Japanese Sociology,19:4-17.
  • 2010,「研究倫理ガイドラインの近年の動向―「臨床研究に関する倫理指針」の改正を中心に」『内分泌・糖尿病・代謝内科』31(1):81-89.
  • 2010,"Research,Practice,and Innovative Therapy:On the Theoretical Models of Robert J. Levine,"Asian Bioethics Review,2(3):229-239.
  • 2009,「コミュニティを基盤とするスピリチュアルケア―緩和ケアへの公衆衛生的アプローチ」『緩和ケア』19(1):39-42.
  • 2008,「革新的治療をどう規制するか―研究倫理からのアプローチ」『Organ Biology』15(2):15-27.
  • 2008,「現代の看取りにおける〈お迎え〉体験の語り―在宅ホスピス遺族アンケートから」『死生学研究』9:205-223.(諸岡了介・相澤出・岡部健との共著)
  • 2007,「研究と診療を区別する二つのモデル―ヘルシンキ宣言からベルモント・レポートへ」『医学哲学 医学倫理』25:21-29
  • 2007,「現代の看取りと家(イエ)―在宅ホスピス遺族アンケートから」『文化』71(1,2):46-64(相澤出・諸岡了介・岡部健との共著)
  • 2006,「臨床試験のリスクとその公正な分配―TGN1412事件の社会倫理学的考察」『臨床評価』34(Suppl XXIV):149‐162.
  • 2006,「医療倫理における「研究と治療の区別」の歴史的意義―日米比較の視点から」『臨床倫理学』4:95‐115.
  • 2006,「確率化する医療と「インフォームド・コンセント」の誕生」杉田米行監修『日米医療保障比較』アーキテクト,2‐23.
  • 2006,「専門職と「開かれた自律」―後期パーソンズ医療社会学の射程」『社会学研究』79:85‐109.
  • 2005,「地域社会におけるホスピス運動の多元的形成と展開―岡山の事例にみる3つの「理念」の競合」『保健医療社会学論集』16(1):1‐12.
  • 2004,「生命倫理政策と「宗教の声」―米国のクローン・幹細胞研究をめぐる議論から」『福音と世界』59(12):42‐47.
  • 2004,「生命倫理の「世俗化」とその帰結―宗教倫理と世俗倫理のあいだ」『カトリック社会福祉研究』4:91‐119.
  • 2003,「宗教と生命倫理―初期バイオエシックスにおけるアメリカの宗教的伝統」『社会学研究』73:111‐134.
  • 2002,「R.フォックスのバイオエシックス論―生命倫理の社会学へ向けて」『社会学年報』31:83‐100.

単著

共著

書評・事典項目等

  • 2012,(書評)「菱山豊『ライフサイエンス政策の現在―科学と社会をつなぐ』」『社会と倫理』27: 208-209.
  • 2010,(評伝)「阿部恭嗣の生涯」阿部恭嗣著/竹之内裕文編『七転び 八起き寝たきり いのちの証し―クチマウスで綴る筋ジス・自立生活20年』新教出版社,314-322.
  • 2010,「研究倫理はなぜ必要か―臨床研究の歴史に学ぶ」『ビオフィリア』23:71-74.
  • 2010,(文献紹介)「レネー・C・フォックス『生命倫理をみつめて』小林多寿子編著『ライフストーリー・ハンドブック―ひとがひとに会うために』嵯峨野書院,96-99.
  • 2009,"Classes of Activities in Clinical Laboratories:Practice, Research, or Else?" Asian Bioethics Review,1(3):281-284(with Kenji Matsui).
  • 2009,(コラム)「ホスピス・緩和ケア」「安楽死」「死のタブー化」清水哲郎監修/岡部健・竹之内裕文編『どう生き どう死ぬか―現場から考える死生学』弓箭書院,47,117,140.
  • 2007,(項目執筆)「臨床試験と被験者の保護」『応用倫理学事典』丸善,312-313.
  • 2006,「被験者保護システムの構築に向けて」『臨床倫理学』4:3‐8.
  • 2004,(書評)「レネー・C・フォックス『生命倫理をみつめて―医療社会学者の半世紀』」『保健医療社会学会論集』14(2):65‐66.

翻訳

  • 2007, 生命倫理百科事典翻訳刊行委員会編・日本生命倫理学会編集協力『生命倫理百科事典』丸善.(「医療倫理(ヨーロッパの歴史:現代)」の「イギリス」「アイルランド共和国」「ロシア」を担当)

 リンク

 研究カテゴリ

[医療社会学,生命倫理学,宗教社会学,科学技術社会論,理論社会学,アメリカ社会論,死生学,質的研究法]