本学に提出され、本研究室教授が主査を務めた博士学位論文の一覧です。
松原 三郎
「中国の金銅仏及び石窟造像以外の石仏に就ての研究」 (1962年3月31日、主査:亀田孜)
宮 次男
「金字宝塔曼陀羅の研究」 (文第31号、1977年6月23日、主査:辻惟雄)
泉 武夫
「仏画の造形」 (文第121号、1996年7月11日、主査:有賀祥隆)
畑 靖紀
「雪舟山水画研究」 (文博第104号、2001年3月26日、主査:有賀祥隆)
加藤 豊仭
「空海筆「風信帖」の研究」 (文第201号、2003年7月24日、主査:有賀祥隆)
玉蟲 敏子
「〈琳派〉と日本の造形文化」 (文第209号、2004年3月4日、主査:有賀祥隆)
五月女 晴恵
「「鳥獣人物戯画」甲・乙巻の研究」 (文博第175号、2004年3月25日、主査:有賀祥隆)
池 江伊
「統一新羅下代初期慶尚南道地域の仏教彫刻研究」 (文博第196号、2005年3月25日、主査:長岡龍作)
畠山 浩一
「岩佐又兵衛と近世初期風俗画に関する研究」 (文第263号、2010年2月10日、主査:泉武夫)
竹浪 遠
「唐宋変革期における山水画の主題に関する研究」 (文博第370号、2011年3月25日、主査:泉武夫)
塚本 麿充
「北宋三館秘閣における文物の収蔵・公開活動と「北宋絵画史」の成立」 (文博第384号、2011年7月14日、主査:泉武夫)
須藤 弘敏
「法華経写経とその荘厳」 (2013年度、主査:泉武夫)
李 銀廣
「中国北朝石窟の研究―敦煌莫高窟第285窟を中心として」 (2014年度、主査:長岡龍作)
原 浩史
「講堂の仏像―日本古代仏教寺院における仏像とその安置堂宇に関する研究―」 (2016年度、主査:長岡龍作)
馬 偉
「中国南北朝時代の造像碑について―南北朝後期の仏像における外来文化の影響―」 (2018年度、主査:長岡龍作)
伊藤 久美
「鎌倉時代の祖師画像制作」 (2021、主査:長岡龍作)
東北大学 東洋・日本美術史研究室 | 2024年05月15日 更新 |