博士学位論文一覧
年度 | 氏名 | 題目 |
---|---|---|
2024 | 千葉真 | 居住都市選択や余暇活動に影響する要因の検討 ━ベスト・ワースト・スケーリング法による分析━ |
2024 | ZHAO Yerong | Discrimination against lesbian,gay,bisexual employees in Japanese corporations and their willingness to continue working before and during COVID-19 pandemic |
2023 | Kazuya Ogawa | Naming practices and inequality at marriage: Evidence from survey experiments in Japan |
2023 | 森川ゆり子 | 就労における男女格差: 労働需要側に影響を与える文化的信念,地位に基づく理論枠組みから |
2022 | 梁 冰卿 | プライバシーとオンライン行動についての研究 ―文脈的視点を中心に― |
2021 | Lyu Zeyu | Investigating Online Political Communication with Big Data and Deep Learning Methods 【東北大学総長賞受賞】 |
2021 | Xu Yingchun | The Impact of Father’s Political Status on Father Involvement in China |
2021 | 下窪 拓也 | 社会に対する不満が排外主義に及ぼす影響 |
2021 | 眞田 英毅 | 子ども期のいじめと社会経済的地位,社会的排除 |
2021 | 蘇 亮 | 日本における女性の年上結婚の研究 |
2019 | Maoxin YE | The Social Impact of Natural Disasters: the Evidence from Japan |
2019 | 鈴木 伸生 | 結束型集団における潜在的機能の生起メカニズム解明 ―大学クラブ・サークルを事例とした 社会関係資本に関する計量的研究― |
2018 | Shun GONG | Segmented Paths of Immigrants' Assimilation? Evidence from Europe and Japan (ヨーロッパと日本における移民分割同化理論の実証研究) |
2018 | 五十嵐彰 | Multicultural Policies and Civic Solidarity between Natives and Immigrants in European Countries |
2016 | 毛塚 和宏 | 配偶者選択方法の時代的変化: 恋愛結婚の普及と未婚化・晩婚化に対するその影響 |
2016 | 金澤 悠介 | 信頼生成メカニズムの解明 −社会的ネットワークに着目して− |
2014 | 大林 真也 | 流動的関係における協力と集団変化の動的メカニズムの解明 |
2013 | 吉良 洋輔 | 複数均衡としての社会規範 ―繰り返しゲームにおける均衡精緻化と協力行動― |
2013 | 稲垣 佑典 | 信頼生成過程の検討による「信頼の解き放ち理論」再考 ―個人と地域コミュニティとの関係性に着目して― |
2013 | Md.Shahidul Islam Sarker | The Impact of Socio-Cultural Factors on Dropout Rates for Girls at the Secondary School Level in Bangladesh |
2012 | 伊佐 由記子 | 地域コミュニティとしての商店街 ―ソーシャル・キャピタルの視点から― |
2012 | 余田 翔平 | 家族構造と不平等の形成 ―ひとり親世帯出身者のライフコースに関する計量的研究― |
2012 | Chihaya Da Silva, Guilherme Kenji | Assortative Mating in 20th Century China: The Cultural Revolution,Social Transformation and Placement in Marriage Markets |
2011 | 林 雅秀 | 社会関係が森林管理行動に与える影響 |
2011 | 塩谷 芳也 | 職業威信尺度と階層的地位志向 ―ミクロな個々人が持つ職業的地位認知に着目して― |
2009 | 林 雄亮 | 階層社会日本の現在 −不平等化の再検討に関する計量社会学的研究− |
2008 | 佐藤 智子 | 地方自治体の姉妹都市交流に関する実証的研究 −継続的交流を可能ならしめる要因− |
2008 | 井出 知之 | 社会階層と政党支持意識の質的変動 −「支持政党なし」意識を中心に− |
2006 | 三輪 哲 | 後発産業化と階層社会のゆくえ - 「社会の開放性」に関する計量社会学的研究 - |
2004 | 神林 博史 | 階層意識とジェンダーに関する計量社会学的研究 |
2002 | 本多(篠木) 幹子 | 環境問題と環境配慮行動 −合理的選択理論による環境配慮行動不実行メカニズムの考察− |
2002 | 山本 英弘 | 社会運動の政治的発生条件 −合理的選択理論に基づく理論的考察− |
2001 | 渡邊 勉 | 政治構造と社会運動 −社会運動の合理的選択理論− |
1999 | 村瀬 洋一 | 民主主義社会における政治的影響力の不平等 ―関係的資源の階層間格差と政治意識との関連― |
1998 | 中野 康人 | 問題状況における協力行動の可能性 −社会的ジレンマとしてのごみ問題− |
最終更新時間:2025年03月31日 20時55分39秒
アクセス数:418636
Copyright(C)Tohoku University All Rights Reserved.,