!!!2007年度社会学調査実習報告書 !!都市班「都市アメニティ運動の目的と、方向性」 *第1章 序 **第1節 調査目的・問題設定 **第2節 調査概要 *第2章 「杜の都」のイメージの変遷 **第1節 「ケヤキ並木」と「杜の都」の歴史を考察する意義  **第2節 戦前の先代における「杜の都」 **第3節 「杜の都」の転換期−戦災復興による二つの通りの整備 **第4節 青葉通り地下駐輪場建設によるケヤキ並木の危機 **第5節 観光の視点から見る「杜の都」の現在の位相 **第6節 仙台市の政策から見る「杜の都」 **第7節 青葉通りのケヤキ並木を移植・伐採する意味 *第3章 アメニティ運動の諸事例 **第1節 仙台:地下鉄東西線事業と、ケヤキ並木 **第2節 東京:マンション建設と景観運動 **第3節 神戸:空港建設における反対運動 **第4節 鎌倉:景観訴訟と現在の政策 *第4章 都市ブランドと市民運動 **第1節 仙台のブランドイメージ **第2節 イメージの自覚と発信 **第3節 「杜の都」イメージとギャップ *第5章 都市の配置から見るブランド **第1節 「都市」と「都市圏」 **第2節 「都市」:金沢、福岡 **第3節 「都市圏」 **第4節 役割の模索 *第6章 考察 *第7章 まとめ !!環境班「環境NPOの社会戦略と企業」 *序 「調査関心、および調査手法と調査対象について」 **調査関心 **調査手法 **調査対象1 **調査対象2 *第1部 「環境運動におけるコラボレーションとパートナーシップ」 **第1章 研究目的 ***第1節 研究動機 ***第2節 研究目的 **第2章 調査に向けて ***第1節 先行研究 ***第2節 仮説 **第3章 調査結果ならびに考察 ***第1節 グリーン購入ネットワークについて ***第2節 グリーン購入法について **第4章 結論 **第5章 今後の課題 *第2部 「環境マネンジメントの実際と課題−事例研究から読み取れるISOの功罪を切り口として−」 **第1章 調査目的 ***第1節 調査の動機 ***第2節 調査の目的 **第2章 調査にあたって ***第1節 先行研究・業績 ***第2節 調査仮説 **第3章 調査結果 ***第1節 A社への調査 ***第2節 環境マネンジメントシステムの仕組みと特徴 **第4章 考察 ***第1節 環境マネンジメントが生む効果 *** −第1項 個人への効果 *** −第2項 経済的功罪 ***第2節 環境特有の取り組みにくさから見える、ISOの可能性 ***第5章 結論 ***第6章 今後の課題 *第3部 「リスク回避としての企業の環境活動」 **第1章 研究目的 ***第1節 研究動機 ***第2節 研究目的 **第2章 調査に向けて ***第1節 先行研究 ***第2節 仮説 **第3章 調査結果 ***第1節 企業へのインタビュー調査 **第4章 考察 ***第1節 リスク回避行動としての環境活動 ***第2節 企業の環境活動と社会 ***第3節 企業の環境活動におけるNPOの役割 **第5章 結論 **第6章 今後の課題 *第4部 「企業とNPOの公共性と利益追求のジレンマ」 **第1章 調査目的 **第2章 先行研究 **第3章 仮説 **第4章 調査結果および考察 **第5章 結果・今後の課題 *参考文献一覧 !!ニート班「非希望型ニート支援策の問題について」 *第1章 **第1節 目的 **第2節 ニートとは **第3節 仮説 **第4節 調査方法 **第5節 参考資料 *第2章 **第1節 はじめに **第2節 ジョブカフェ **第3節 せんだい若者サポートステーション **第4節 まとめ *第3章 **第1節 政府による支援対策:若者自立・挑戦プラン **第2節 ニートの定義についての問題 **第3節 ニートに対する社会のイメージと実態 **第4節 ニートはぜいたく病か *第4章 **第1節 新たに分かったこと  **第2節 ニート問題の原因分析 **第3節 仮説の検証 **第4節 支援策の提案 !!マイノリティ班「煙草をめぐる相互行為--排除・連帯・意味--」 *はじめに *第1章 排除とは何か **第1節 排除概念の整理 **第2節 包摂社会から排除型社会へ ***第1項 フォーディズム、ポストフォーディズム、グローバルな生産形態 ***第2項 共通性と差異性 ***第3項 個人化の過程 **第3節 煙草政策の転換 **第4節 結語 *第2章 喫煙に対する意味づけ−インタビュー調査を通じて− **第1節 調査概要  **第2節 喫煙者が見る煙草 ***第1項 連帯としての煙草 ***第2項 「大人」としての煙草/「子ども」としての煙草 ***第3項 煙草の意味とジェンダー ***第4項 結語 **第3節 非喫煙者が見る煙草 ***第1項 排除はなぜ存在するか ***第2項 なぜ煙草を排除するのか ***第3項 煙草の煙と臭い  *第3章 排除型社会における非喫煙者/喫煙者 **第1節 非喫煙者/喫煙者という二元コード 垣間見える喫煙者へのラベリング **第2節 ジェンダー的差異 *第4章 まとめに代えて **第1節 喫煙者への排除はどこまで進むか−就職差別から考察してみる **第2節 煙草排除への先に見えるもの−優生学思想の亡霊 *参考文献、参考URL !!児童虐待班「「現実的」虐待とは?」 *はじめに テーマ設定の動機と仮説 **第1節 基礎データ *第1章 社会問題としての児童虐待 **第1節 機能主義または構築主義的視点から **第2節 問題化に至る歴史 **第3節 「現代」における虐待、その特徴 *第2章 パブリックな介入−児童相談所のインタヴュー **第1節 調査実施に関して **第2節 調査概要 *第3章 市民団体による支援−キャプネットみやぎのインタヴュー **第1節 調査実施に関して **第2節 調査概要 *第4章 まとめとして **参考文献一覧、参考Webページ一覧