リンクは自由!

国内言語学関連研究機関
WWWページリスト

第二部

タイトルページの目次に戻る

To the English Version





目次

第二部

プロジェクト・研究会 | リンク集 | 電子辞書・検索等 | 多言語処理 | 出版、書籍流通 | 資料展示等 | 非研究機関、未整理 | 研究者 | 終了した催し

タイトルページ

第一部

学会編 | 東日本編 | 西日本編

プロジェクト・研究会

コーパスに基づく言語学教育研究拠点
東京外国語大学のグローバルCOE。
言語運用を基盤とする言語情報学拠点
東京外国語大学の21世紀COEプログラム。
言語・認知総合科学戦略研究教育拠点
東北大学大学院国際文化研究科の21世紀COEプログラム。
玉川大学学術研究所言語情報文化研究施設
21世紀COEプログラムの一環の乳幼児言語音声発達研究ほか、第二言語習得、キャンパス言葉の研究、教材開発など。
統合テキスト科学の構築
名古屋大学の21世紀COEプログラム。
ユーラシア古語文献の文献学的研究
京都大学21世紀COEプログラム「グローバル化時代の多元的人文学の拠点形成」の研究会。
心とことば − 進化認知科学的展開
東京大学の21世紀COEプログラム。
東アジア世界の人文情報学研究教育拠点
京都大学の21世紀COEプログラム。
日本語コーパス 代表性を有する大規模日本語書き言葉コーパスの構築
前川喜久雄氏らによる科研費特定領域研究。
古典学の再構築
科研費特定領域研究。
環太平洋の「消滅に瀕した言語」にかんする緊急調査研究
大阪学院大学宮岡伯人氏を代表者とする科研費特定領域研究。 [ミラーサイト]
A01: 環南太平洋
科研費研究「環太平洋の「消滅に瀕した言語」に関する緊急調査研究」の研究班。
A02: 環北太平洋
科研費研究「環太平洋の「消滅に瀕した言語」に関する緊急調査研究」の研究班。
A03: 東・東南アジア
科研費研究「環太平洋の「消滅に瀕した言語」に関する緊急調査研究」の研究班。
A04: 日本
科研費研究「環太平洋の「消滅に瀕した言語」に関する緊急調査研究」の研究班。
B01: 消滅に直面した言語の調査方法
科研費研究「環太平洋の「消滅に瀕した言語」に関する緊急調査研究」の研究班。
B02: 言語の消滅・維持の動態論的研究
科研費研究「環太平洋の「消滅に瀕した言語」に関する緊急調査研究」の研究班。
B03: 情報処理による調査研究支援
科研費研究「環太平洋の「消滅に瀕した言語」に関する緊急調査研究」の研究班。
言語ダイナミクス科学研究プロジェクト(LingDy)
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所による文部科学省特別教育研究経費プロジェクト『急速に失われつつある言語多様性に関する国際研究連携体制の構築』
言語イニシャティブ調査
JEITA(電子情報技術産業協会)言語処理技術専門委員会による。
アジア書字コーパスに基づく文字情報学の創成
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所バースカララーオ氏らによるCOEプロジェクト。
神田外語大学COE Project
「卓越した研究拠点」としての大規模な言語研究プロジェクト。「先端的言語理論の構築とその多角的な実証」。2001年3月終了。
麗澤大学言語情報学プロジェクト
2006年3月終了。
今井邦彦教授プロジェクト「認知と伝達」
学習院大学人文科学研究所のプロジェクト。ワークショップは原則としてメンバー限定だが、研究成果等をウェブ上で公開。
言語ダイナミクス科学研究プロジェクト
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所のプロジェクト「急速に失われつつある言語多様性に関する国際研究連携体制の構築プロジェクト」
AA研共同研究「多言語状況の比較研究」
アジアの文化・インターアクション・言語の相互関係に関する実証的・理論的研究
井出祥子氏らによるプロジェクト。
アジアの文化・インターアクション・言語の相互関係に関する実証的・理論的研究
井出祥子氏らによる科研費研究。
多言語処理技術の基盤整備
東京外国語大学アジアアフリカ言語文化研究所星氏らによる、特にインド系言語の文字処理に関するプロジェクト。
アジア・アフリカの多言語状況データベース
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所梶茂樹氏らによる科研費研究の成果。
内陸アジア文字資料オンライン・リソースの構築
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所のCOEプロジェクト「アジア書字コーパスに基づく文字情報学の創成」のサブプロジェクト。
大阪外国語大学多言語同時処理室
「多言語同時処理の応用」プロジェクト。
東西言語文化の類型論特別プロジェクト
筑波大学の研究者を中心とした研究。
Nagoya University Corpus Project
「名古屋大学におけるインターネット時代に適応した英語教育の環境整備」コーパス班。
外国語CALL教材の高度化の研究
広島大学大浜、水町、多和田氏らによる科研費研究の報告。コースウェアや文献のリスト。
大阪外国語大学eラーニング
教育資源のインターネット公開。現在6言語。
言語記述研究会
総合地球環境学研究所「環境変化とインダス文明」プロジェクトの研究活動の一環。[エンコーディングはShift_JIS]
CREST 意味構造グループ
ATRと神戸大学国際文化学部言語論講座による発話理解・発話表現・パラ言語マッピングに関する共同研究。
言語人文学会
岩手大学教官らが中心。
The Formal Linguistics Circle (FLC)
若手研究者や大学院生による研究サークル。
Fielding 記述言語研究コミュニティ
記述的言語研究に従事するの研究者コミュニティーをつくるイニシアチブ。
文法学研究会
集中講義と連続公開講義の案内。
関東日本語談話会
若手研究者を中心とする現代日本語の研究会。
有生性研究会
東京大学大学院生を中心とする公開の研究会。
横浜「言語と人間」研究会
試験運用中。関山健治氏による。
ICU言語研究会
国際基督教大学大学院生らによる研究会。
上智大学大学院応用言語学研究会
CALPS Home Page
上智大学応用言語学研究会。
日本言語文化研究会
政策研究大学院大学・国際交流基金日本語国際センター・国立国語研究所の大学院生、教員の研究会。
東京大学外国語教育研究会
東京大学大学院言語情報科学専攻大学院生、OBらによる研究会。
立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科院生HP
早稲田言語研究会 Cercle linguistique de Waseda
論理文法研究会
ふじさわ言語談話会
慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス内の研究者のセミフォーマルなグループ。
新潟県ことばの会
会の案内と機関誌旧号目次(一部)など。
名古屋地区言語学サークル(NACL)
中部地方の言語研究者・大学院生を対象とする研究会。
機能主義言語学研究会
愛知教育大学安武知子研究室が中心の研究会。他のアプローチも。
言語情報論講座院生のHP
名古屋大学大学院人間情報学研究科言語情報論講座所属の大学院生らによる。
「社会言語学」刊行会
マルチリンガリズム研究会
宮崎大学長友和彦氏らによる科研費研究会。
京都外国語大学大学院言語学研究会
大阪言語研究会
例会、刊行物の案内など。
社会派言語教育勉強会
大阪大学言語文化研究科大学院生らによる勉強会。
関西オノマトペ友の会
京都大学総合人間学部マルチメディア教育運営委員会
「外国語教育のマルチメディア化に関する調査報告書」やオンライン語学講座など。
Kobe Area Circle of Linguistics
研究会の案内。
音韻に関する通言語的研究
東京外国語大学AA研の重点共同研究プロジェクト。
「言語の脳科学」
京都大学乾敏郎氏らによる国際高等研究所の課題研究(1997-1999年度)。
J-TEXTS 日本文学電子図書館
菊池真一氏らによる。
NTTデータベースシリーズ
「日本語の語彙特性」について。
WWW上での生成的辞書の構築:辞書を中心とした日本語文法の構造化
名古屋大学外池氏らによる科研費研究。
KOTONOHA
国立国語研究所による現代日本語書き言葉コーパス構築プロジェクト。
日本語フレームネット
慶應義塾大学小原京子氏らによる日本語語彙情報に関する研究プロジェクト。
新プロ「日本語」
科研費「国際社会における日本語についての総合的研究」のホームページ。
言語獲得研究のための文献目録データベース
愛知淑徳大学大野清幸氏らによる科研費研究成果公開。進行中。
YSC (Yamada Seminar Circle)
聖心女子大学日本語日本文学科のゼミ。
有我の匣
熊本県立大学大学院文学研究科日本語日本文学院生室。
日本人はどんな風にしゃべっているの?―日本語・英語・中国語の対照に基づく、日本語の音声言語の教育に役立つ基礎資料の作成―
神戸大学定延利之氏らによる科研費研究。
日本人はどんなキャラでしゃべっているの? ―共同研究「人物像に応じた音声文法」―
神戸大学定延利之氏らによる科研費研究。
日本主要都市方言音声データベース
大阪樟蔭女子大学田原広史氏らによる科研費研究の報告書。
インタビュー形式による日本語会話データベース
北九州市立大学国際環境工学部上村氏らによる科研費研究。
日本語情報資料館
国立国語研究所が蓄積する各種の資料・情報を電子化して提供する計画。報告書の電子化や文献検索、全国方言談話データベース(一部試聴可)、日本言語地図など。
日本語教育ネットワーク
文化庁と国立国語研究所が収集した情報の提供。一部要会員登録。
就労外国人の日本語習得
大阪大学土岐氏・青木氏らによる科研費研究の概要。
「日本語学習者の作文コーパス:電子化による共有資源化」
大曽美恵子氏らによる科研費研究の概要。「寺村誤用データの研究目的に限定した公開」の案内も。
リーディングチュウ太
東京国際大学川村よし子氏らによる日本語学習統合環境。[ミラーサイト]
WWKanji
中部大学小森氏らによる外国人向け漢字学習システム。
日本語の自然会話の分析
科研費研究「日本人の談話行動のスクリプト・ストラテジーの研究とマルチメディア教材の試作」の報告。東京都立大学西郡仁朗氏と東京外国語大学宇佐美まゆみ氏による。
多言語対応日本語読解学習支援システム「あすなろ」
東京工業大学仁科喜久子氏らによる。
NALA日本語音声韻律練習
西郡仁朗氏らによる科研費研究の概要とアクセント学習プログラムのサポート。
リテラシーズ
ことば・文化・社会の日本語教育をめざすプロジェクト。論文誌内容の公開。
日本語教育学生ホームページ
御茶の水女子大学現・元大学院生のホームページ集。文献リストやリンク集など。
日本語教育研究会
昭和女子大学大学院文学研究科日本言語文化コース大学院生の研究会。
日本語教育文献目録データアーカイブ
国立国語研究所西原鈴子氏らによる科研費国際学術研究「国際化時代における日本語研究文献情報の収集と分析」の成果。
重点領域研究 音声対話 コーパス
木簡データベース
奈良文化財研究所による。研究目的利用限定。
万葉情報システム調査会
「万葉集校本データベース」と「万葉集主要論文所収歌句データベース」。試作中につき試行公開。
日本文学データベース研究会
古典選集本文データベース
「二十一代集」「絵入源氏物語」「吾妻鏡」の検索。国文学研究資料館による。
竹取物語データベース
科研費研究。近藤泰弘氏による。
科研費重点領域「LaTeXによる古典籍のコード化のためのマクロ作成」
研究代表者金水敏氏、研究分担者月本雅幸氏。マクロファイルの公開と解説。
国語文字史研究会
静岡大学幕末・明治初期洋学文献デジタル情報化プロジェクト
幕末・明治初期語学書のデジタル化プロジェクト。
JCHAT --- 日本語のための CHILDES プロジェクト
Child Language Data Exchange Systemの日本版。
文字メディア研究会
新聞・電子メディアにおける漢字使用の実証的研究。
e漢字
電子漢字研究。漢字フォント・データを無料公開。
GTプロジェクト
日本学術振興会未来開拓学術研究推進事業「マルチメディア通信システムにおける多国語処理の研究」プロジェクト。
ゆたかな文字文化をつくりあげるために
日本学術振興会未来開拓学術研究推進事業「マルチメディア通信システムにおける多国語処理研究プロジェクト」。
日本語の研究と教育 ミック・ジェイ
東京都立大学でのマルチメディア支援による日本語の研究と教育のプロジェクト。
越佐の方言資料室 松だんご
新潟県方言研究会の活動についてなど。
広島大学方言研究会
琉球方言音声データベース
今帰仁方言と首里・那覇方言。「琉球方言概説」なども。琉球大学附属図書館による、科研費の研究成果公開。
Dunangmunui・どぅなんむぬい
与那国島の言語記録保存のプロジェクトを紹介。
オンデマンド・ネットワーク型日本語音声教育システム
岩手大学工学部三輪さんによる。「日本語音声の音響分析」も。
楚簡database for Internet
早稲田大学文学部東洋史学専修工藤研究室作成。
大正新脩大藏經テキストデータベース
東京大学文学部インド哲学仏教学研究室内大藏經テキストデータベース研究会による。
道蔵データベース
早稲田大学道教研究所による道教経典の電子テキスト化。
漢字文献情報処理研究会
著書『電脳中国学』の紹介など。
東アジア学術文化交流を推進するための言語文化環境の基盤整備
平成18年度富山大学人文学部教育研究プロジェクト。「中国語・日本語に於ける同形異義語データベース」サンプル、「原本玉篇(複製本)対照表」など。
中国語教材研究会
関西大学内の研究会。活動と成果の一部を一般公開。
北九州中国言語文化研究会
北九州大学大学院生と修了者が中心。
東アジア言語研究会
大谷大学真宗総合研究所西蔵語文献研究班
チベット語テキストデータベース、大蔵経北京版オンライン検索など。
チベット=ビルマ言語学研究会
インターネット西夏学会
知的・人的データベースの構築を目指すウェブ上の仮想学会。西夏文字の検索も。
ユーラシア周縁部チュルク系諸言語の調査研究
東京大学林徹氏らによる科研費研究。
新疆研究サイト
研究情報の他、チャガタイ語写本研究会についてなど。
英語教育総合研究会
大阪大学成田一氏らによる研究会。
慶應義塾大学大学院文学研究科英米文学専攻『コロキア』同人
英語学・言語学分野を含む。論文の公開も。
田辺応用言語学研究会
早稲田大学田辺ゼミ関係者中心の研究会。
SURCLE 『コミュニケーションと言語教育』
信州大学大学院教育学研究科英語教育専修の研究論集。「英語教育研究のためのSPSS 8.0 for Windows入門」も。
湯けむり極楽温泉大学院
広島大学大学院教育学研究科言語文化教育学専攻等の大学院生による。
InternetKWIC
インターネット上で公開されたKWICコンコーダンサ(1バイト文字用)。UNIXプログラムのダウンロードも。名古屋学院大学鈴木重樹氏による。
Online Drill Saiten Page
ウェブによる英語聞き取りドリル。立教大学小林氏らによる科研費研究の成果。
English WebExercise
英語オンラインドリル(中学生向け)。立教大学コミュニティ福祉学部小林悦郎氏による科研費研究の成果の一部公開。
コーパス君広場
学習者コーパス研究会による。メンバーの業績など。
英語学習者のコロケーション知識に関する基礎的研究
名古屋大学杉浦氏らによる科研費研究。
NICE: Nagoya Interlanguage Corpus of English
日本人英語学習者の書いた作文を集めたコーパスデータの紹介と配布。名古屋大学杉浦氏らによる。
Anglo-Saxon語の継承と変容
専修大学社会知性開発研究センター、言語・文化研究センターのプロジェクト。
応用言語学大学院交流会
首都圏の大学院で外国語教育や言語習得を専攻する大学院生の交流会。
「かいろす」の会
ドイツ語ドイツ文化の研究会。九州産業大学野口研究室による。
WebExercise in German
ドイツ語オンラインドリル。立教大学コミュニティ福祉学部宮内敬太郎氏による科研費研究「外国語オンライン教材データベース構築」の成果の一部公開。
冠詞研究会
関口存男『冠詞』の輪読など。
Péka ペダゴジーを考える会
フランス語教育などの体験交換とディスカッション。
『フランス文学語学研究』
早稲田大学大学院文学研究科フランス文学専攻研究誌。
ルーマニア語研究会
教材の開発や直野敦氏の論考の再録など。
木二会
東京外国語大学中心のロシア語研究会。
現代希日辞典プロジェクト
コプト研究会
コプト語勉強会についてや、文法、参考文献、テキストなど。
African Linguistic Perspective: (AFLANG)
東京外国語大学AA研の共同研究プロジェクト。 [ミラーサイト]

▲目次に戻る


音声・言語検索エンジン
徳島大学北研二研究室による。世界中のWWWの音声・言語関連(音声認識・合成、自然言語処理、言語学、国語学、辞書、コーパス、言語学習等)の情報をキーワードで検索
Humanities-Search
筑波大学大学院永崎研宣氏による。言語学分野を含む、主として日本国内の人文系サイト全文検索エンジン。千葉大学FINEプロジェクトの協力。
G.F.S.S
Distributed Morphology関係のリンク集、近刊書情報、学会・講演会情報など。
外国語広場
外国語学習者のための情報源、情報交換の場、リンク集。
Linguistics & Philology
名古屋大学教養教育院英語学科による
外国語教育のためのインターネット情報リソース
『インターネットと英語教育』(『英語教育96.11別冊』)のフォローアップ。同志社大学西納氏による分野別に整理されたリンク集。
英語教育、応用言語学、コミュニケーション学のオンライン資料
同志社大学北尾氏による。
コーパス言語学関連リンク集
小林雄一郎氏による。
インターネットを活用した英語授業・英語教育研究リンク集
東京国際大学山内豊氏らによる。
Internet Resources 翻訳のためのインターネット・リソース
オンライン辞書などへのリンク集。
Kanhoo! 東洋学サーチ
漢字文献情報処理研究会による東洋学学術サーチエンジン。古典電子文献検索も。
OrientNet
清水光幸さんによる東洋学・日本学のリンク集。
日本語学系情報収集サイト「やちまた」
筑波大学大学院生茂木俊伸氏による。
日本語・日本文学、中国学芸、国語教育を中心としたリンク集
細田季男氏による。
日本文学等テキストファイル
岡島昭浩氏による日本文学を中心とする電子化テキストへのリンク集
日本文学関係テキストファイル等(作品別・五十音順)
甲南女子大学菊池さんによる。
電子テキストのある場所・日本文学
青空文庫による。
ふるさとの方言
山本和英氏による。
中國學網頁捜尋器
広島大学大学院川口秀樹さんによる。
国内英語関連学科ホームページ一覧
名古屋大学松岡さんによる。
List of English Department Home Pages
名古屋大学松岡さんによる。
英語教育関連の資料
関西英語教育学会による。
イギリス文学
名古屋大学松岡さん。作家ごとに整理された電子テキストへのリンクを含む。
アメリカの作家
名古屋大学松岡さん。作家ごとに整理された電子テキストへのリンクを含む。
American Literature Resources on the Web
長崎外国語大学石川昭仁研究室による。多くの作品の電子テキストへのリンクを含む。
インターネットからのフランス研究
名古屋大学飯野一夫氏による。

▲目次に戻る


電子辞書・検索等

Weblio辞書
国語辞典、英和・和英辞典、各種分野専門用語集の検索。ウェブリオ株式会社による。
日国オンライン
『日本国語大辞典』のオンライン検索。有料。
KOTONOHA「現代日本語書き言葉均衡コーパス」検索デモンストレーション
国立国語研究所が開発中のコーパスのデモ版。
類語JP
(株)言語工学研究所によるシソーラス検索サイト。有料。登録で試用可。
電子辞書オープンラボ
電子辞書に関する情報交換と関連ツールの頒布。Ring Serverプロジェクト高林さんによる。
三省堂WebDictionary
会員制(一部無料)の辞書検索サービスや「Web〔ことば〕百科」など。
三省堂デュアル・ディクショナリー
書籍版刊行と同時にウェブ検索も可能になる「辞書の新しい形態」。大辞林、ウィズダム英和辞典、ウィズダム和英辞典。一部データは試用可。
『ルミナス英和辞典』『ルミナス和英辞典』オンライン版
研究社による。
電子ブックTM閲覧室「私の仕事部屋」
会員制(有料)の「広辞苑」「大辞林」「リーダーズ+プラス英和辞典」等の検索サービス。デモ版あり。ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社による。
Logovista電子辞典シリーズ
『広辞苑』『研究社新英和・和英中辞典』ほか。
kotobank
「デジタル大辞泉」ほか百科事典、用語辞典の検索サイト。
生成文法用語解説
京都外国語大学小野隆啓氏による。
文字調査データベース
愛知教育大学野崎さんらによる。
漢字袋
京都大学安岡孝一・安岡素子氏による「コンピュータ異体字典」。日本・中国・台湾のコンピュータで常用される漢字とその異体字。
木簡字典
奈良文化財研究所による文字画像のデータベース。
「時代別国語大辞典」データベース
三省堂『時代別国語大辞典』の全文検索(表示は一部のみ)。要登録、学術的・個人的利用限定。豊島正之氏による。
東京大学史料編纂所データベース
古文書全文検索や電子くずし字字典DBなど。学術研究目的限定。
Etymology.JP
「古今和歌集データベース」、日本語対応コンコーダンスプログラム、和歌品詞タグづけプログラムなど。山元啓史氏による。
日本語を読むための漢字辞典
大原望氏による。
Kanji Networks: Etymologies of Chinese Characters as Used in Japan
Lawrence J. Howell氏らによるオンライン漢字語源辞典。
和製漢字の辞典
大原望氏による。
The Joy of STaX
情報処理推進機構(旧情報処理振興事業協会)による日本語シソーラスIPA STaX。テスト中。
Dictlinker
留学生のための「日本語読解支援システム」。北陸先端大寺さんらによる。
早稲田大学キャンパス言葉辞典
早稲田大学文学部日本文学専修室国語学研究班による。
新方言のページ
東京外国語大学大学院鑓水さんによる。井上史雄『新方言辞典稿』など。
電子音声沖縄語辞典
国立国語研究所が編集した『国立国語研究所資料室資料集5 沖縄語辞典』を琉球大学工学部高良研究室で電子辞書化したもの。
本文データベース検索システム
国文学研究資料館による。2004年3月までの試験公開。要利用申請。
万葉集検索
山口大学吉村誠さんによる。
二十一代集の検索
国文学研究資料館による。実験公開。
本文テキストの語彙検索
源氏物語諸本(翻訳を含む)本文等の検索。古典総合研究所による。
泉鏡花を読む
「鏡花作品の語彙検索(KWIC)」「特別附録: 『源氏物語』の語彙検索(KWIC)」を含む。
小松左京コーパス
小松左京作品の検索と閲覧(要会員登録)。研究教育目的限定。
日英対訳日本文化キーワード事典
杉浦洋一、ジョン・ギレスピー氏による。
Basic Terms of Shinto
英語版の画像付き「神道基本用語集」。検索機能・日本語索引あり。國學院大學日本文化研究所による。
『浄土真宗聖典』オンライン検索
浄土真宗教学研究所による。
eBible Japan
日本語訳聖書の検索。
聖書全文検索
日本聖書協会による。
聖書用語検索
富山国際大学高尾哲康氏による。 [ミラーサイト]
『新共同訳聖書』検索
同志社大学神学部小原克博研究室による。
聖クルアーン
日本ムスリム協会「日亜対訳注解聖クルアーン」の日本語テキスト検索。日本ムスリム情報事務所による。
漢字文化圏近代漢語研究データベース
関西大学沈国威氏らによる。「漢字文化圏近代新語・訳語辞典」など。データベースへのアクセスには要登録。
関西大学現代中国語コーパス
関西大学沈国威氏、内田慶市氏らによる。一部、ゲスト利用可。
木村守の「ちょっとだけ検索」
『広韻』「全梁詩」の検索。
中国語方言字音データベース
漢字と日本語、北京語、上海語、台湾語、潮州語、客家語、広東語の読みを表示。
朝鮮語学小辞典
趙義成氏による。
韓国朝鮮語用例辞典
油谷幸利氏による。
中期朝鮮語語基・形態素データベース
東京外国語大学伊藤英人氏らによる。
Grierson's Linguistic Survey of India
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所豊島正之氏による。
『現代チベット語分類辞典』オンライン版
北村甫・長野泰彦著の辞書の電子データベースの試験的公開。東京外国語大学AA研峰岸真琴氏らによる。
チベット語電子辞典
東京外国語大学AA研星泉氏らによる。
Old Tibetan Documents Online
古チベット語の校訂テキスト集。検索機能あり。東京外国語大学アジアアフリカ言語文化研究所星氏らによる。
Tibetan-Sanskrit 構文対照電子辞書プロジェクト eDic
山口県立大学鈴木隆泰氏らによる。
チベット語辞典
高橋まり代氏によるウェブ出版。
Talking Dictionary of Bontok
東京外国語大学アジアアフリカ言語文化研究所Reid研究室による。
田村さんのインドネシア語口語辞書
田村春仁氏作成の私家版辞書を宇野みれ氏がウェブ上で検索できるようにしたもの。
オンライン辞書『日本語−カンボジア語辞典』(試験版)
坂本恭章著『日本語−カンボジア語辞典』の改訂版を試験的に電子化したもの。
Saikam Online Dictionary
Association of Thai Professionals in Japanによるタイ日・日タイ辞書開発プロジェクト。
Grierson's Linguistic Survey of India
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所豊島正之氏による。
Apte Sanskrit Dictionary Search
サンスクリット辞書の電子化。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所高嶋研究室による。
ヒンディー語電子辞書
東京外国語大学AA研町田研究室による。
インドの言語研究 P.O. Bodding's Santal Dictionary
サンタル語辞書の電子化。データベース化作業が進行中。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所峰研究室による。
吉川「シュメール語辞書データベース」
吉川守氏のファイルを国立民族学博物館でデータ化。
内記良一編『日本語−アラブ語辞典』
自費出版の辞典のTIFF画像でのウェブ化。
アラビア語−日本語電子辞書データ
PDIC用辞書データ。要Windows2000多言語環境。内藤浩二氏による。
研究社辞書検索サービス
有料の『新英和・和英中辞典』『リーダーズ+プラス』『新編英和活用大辞典』検索サービス。
Jeffrey's Japanese<->English Dictionary
J. Friedlさんによる。
Personalized Online Electronic Text Services
英和・和英の検索、英語のシソーラスなど。京都ノートルダム女子大学G. Petersonさんによる。
WebGrep
名古屋大学杉浦氏によるコーパス検索と英和和英辞書。
Online Picture Dictionary
名古屋大学杉浦氏による。
J-BAT Project
名古屋大学杉浦氏による「Java-Based Authoring Tools」プロジェクト。J-BAT KWIC (JavaによるKWICプログラム。ソースも公開)など。
英語基本単語5000語
Linda Woo氏による。テキストファイル形式。
Signals: English Conversation dictionary 英会話辞書
英会話表現オンライン辞書。日本大学Barry Natusch氏らによる。
Hyper English Word Study Dictionary with Indo-European roots
会津大学浅井研究室による「印欧語根を用いた英単語学習辞書」。
三修社検索ページ
『アクセス独和辞典』の見出し語検索。
電子独和辞典
和独辞書として使用するために作られたが、独和辞書としても使用できる。ウルリヒ・アーペル氏による。大阪大学人間科学部基礎人間科学講座・比較文明学に所在。
TEXT DATABASE von J.W. VON GOETHE und THOMAS MANN
ゲーテとマンのテキストのオンライン検索。データベース概説も参照のこと。
『グリム童話集第2版』テクストデータベース
福岡大学図書館による。全文検索可。
Grimm_Database
『グリム童話』ほかの全文検索。福岡大学永田善久氏による。
関口存男文例集
大阪大学細谷行輝氏による。
EPWING for the classics
オックスフォード版羅英辞典、希英辞典などのEPWING形式データ。大久保克彦氏による。
対訳ラテン語語彙集
16〜17世紀ごろのラテン語語彙集の検索。豊島正之氏による。
WEB版スペイン語ジェスチャー辞典
東京大学上田博人氏らによる。
A Kulu Vocabulary and Fragments of Kulu
熊本大学清水氏の著。
Jesqa on the Web
ケチュア語・アイマラ語の辞書。笠原和起氏による。

▲目次に戻る


多言語処理

(社)情報処理学会情報規格調査会文字コード標準体系専門委員会
関連文献資料やリンク集など。
日中韓辭典研究所
春遍雀來氏による。CJK data resourcesを含む。
TRON文字収録センター
超漢字ウェブサイト
文系ユーザーのための超漢字入門
多漢字を使った日本語史料整理を中心にTRONの超漢字を解説。
漢字処理
東京大学総合研究博物館における漢字処理。「東京大学漢字プロジェクト」等へのリンクを含む。
漢字プロジェクト
東京大学大学院人文社会系研究科田村毅氏らによる64000字「GT明朝フォント」のプロジェクト。
Logos Home Page
三上吉彦さん、「世界の言葉をコンピューターとインターネットで」
euc.jp
「文字コードの話」や「従来の文字コードとUnicodeの対応に関する諸問題」など。
漢字テーブルと文字集合テーブル
京都大学安岡さん
東亜文字処理
ライン・ラボ社による
文字・コードに関する覚え書き
益山さんによる、主として東アジア言語の文字コードについての資料。
野原康宏さんのページ
「陸游研究書誌」、「マッキントッシュで中国語を使う」など。
安田功さん
「スラヴ学研究者のコンピュータ・リテラシーのために」など。

▲目次に戻る


出版、書籍流通

言語学出版社フォーラム
開拓社、くろしお出版、研究社、三省堂、大修館書店、ひつじ書房、明治書院。言語学図書総目録検索。
大学英語教科書協会
大学用英語教科書出版会社16社。書籍検索可。
日本古書籍商組合
専門別の会員一覧など。
日本洋書協会
会員名簿とデータベースなど。
優良辞典六法目録
辞典協会による。検索機能あり。
A's Mag Platz 雑誌と出版社のリンク大全 - 雑誌編-専門誌-語学誌
a2001.com
辞書・言語関連ソフトのオンライン・ショップ。テクノクラフトによる。
ABAX
英語教材出版。英語教育関係のリンク集も。
English Resource, The
英語教材販売。
IPI 国際独立出版販売
英語教材出版・販売。
Longman Japan
英語辞書・教材等出版。
Nelli's Group
英語教材販売。
Oxford University Press
英語教材・辞書・学術書等出版。
SGEL
スペイン語教材出版。
Tuttle Publishing
洋書輸入販売、語学書等出版。
YOHAN
日本洋書販売配給株式会社。洋書輸入販売、英語学習書・辞書出版。
W. W. Norton
英語教材等出版。
赤い靴
学術洋古書取り扱い。検索システムあり。
秋山書店
国語学関係書籍など出版。
朝日出版社
辞書・語学書・語学教科書等出版。
アシェット・ジャポン
フランス語教材出版。
明日香出版社
語学書等出版。
飛鳥洞
ドイツ語・フランス語教材出版。
アスク
語学教材等出版。
渥美書房
国語学関係古書等取り扱い。
亜東書店
中国書籍販売。
荒竹出版
英語語学書等出版。
アルク
英語学習と日本語教育。「世界の言語」も。
アルトポンテ
イタリア書籍専門のオンラインショップ。
五十嵐書店
古書販売。国語学、言語学分野を含む。
イカロス出版
語学雑誌・ムック等出版。
和泉書院
国語学関係書籍出版。
(株)泉屋書店
文学語学関係新古洋書販売、出版。
郁文堂
辞書・ドイツ語・英語教科書出版。ドイツ書新刊情報、コンピュータソフトの案内など。
一誠堂書店
和洋古書取り扱い。
イタリア書房
イタリア、スペイン、ポルトガル、中南米書籍の販売。
イメージプロダクツ(株)
ビデオ語学教材販売。
インターエデュカ
言語学関係洋書等販売。
インタースペイン書店
スペイン語書籍輸入販売。
内山書店
中国関係図書出版・輸入販売。
英光社
英語教材等出版。
エイゴメディア
英語教育用ソフト出版、語学教育ソフト輸入販売。
英潮社
英語教科書等出版。
英宝社
英語学書、教科書等出版。
エディション・シナプス
英国・アイルランド研究など欧文出版。
江原書店
ドイツ語英語等古書販売。
おうふう
日本語学関係書出版。
旺文社
欧明社
フランス図書販売。
大阪教育図書
英語教材、研究書等出版。
大空社
言語学関係書籍等出版。
大谷書店
日本語教育専門書店。
小川図書
英語英文学関係等古書取り扱い。
オセアニア出版社
英語教科書等出版。
音羽書房鶴見書店
英語教材等出版。
開拓社
英語辞書・語学書・語学教材・言語学書等出版。
開文社出版
英語教科書等出版。
學燈社
国語国文学関係書等出版。
笠間書院
日本語学関係書等出版。
風間書房
国語学書等出版。
角川学芸出版
辞典等出版。
翰林書房
国語国文学関係書等出版。
キクオ書店
和洋古書取り扱い。
北九州中国書店・三月書房
中国・台湾・香港・韓国・朝鮮からの輸入書籍。
北沢書店
洋書輸入、古書販売。
紀伊國屋書店
「教育・研究機関向け各種サービス」も。
教文館
哲学・神学・西洋古典関係洋書販売。「辞典・事典目録 2000年版」も。
極東書店
米・英・独・仏を中心とした人文・社会科学系の学術洋書取り扱い。言語学カタログなども。
桐原書店
英語教材CD-ROM出版。
金星堂
英語・中国語教科書等出版。
くろしお出版
言語学・日本語学書等出版。
溪水社
言語学関係書籍等出版。
芸林書房
語学教科書出版。
ゲーテ書房
ドイツ書籍・マルチメディア出版物等輸入販売。
研究社
出版案内、辞書検索サービスなど。
光生館
中国語学書・辞書等出版。
好文出版
中国語学書・学習書等出版。
語研
語学専門出版社。
コステロ
英語教材出版。
高麗書林
韓国書籍輸入販売、学習書出版。
三元社
社会言語学関係書等出版。
三修社
語学書出版、電子出版。
三進堂書店
古書販売。語学辞典分野を含む。
三省堂
辞書、言語学書等出版。金田一賞、語彙・辞書研究会についてや『ぶっくれっと』記事の再録、『言語学大辞典』項目(言語)一覧も。
三省堂書店
洋書の検索・注文など。
ジエムコ出版
外国語ビデオ・CD-ROM教材制作販売など。
至成堂書店
洋書輸入販売。古書情報準備中。
至文堂
国語国文学関係書等出版。ぎょうせいと業務統合。
上海學術書店
中国書籍輸入販売。要GBコード対応。
小学館
松香堂書店
言語学関係書等出版。
松柏社
言語学・英文学書出版。
書虫
中国書のオンライン書店。
伸興通商
外国語教材等出版販売。
進省堂書店
辞典と言語学関係の古書販売。
新典社
国語学書等出版。
瑞康商事公司
インド・台湾書籍輸入販売。仏教・哲学書が中心だが他分野も。
崇文荘書店
洋古書取り扱い。
(株)スクールブックサービス
英語教材販売。
スペイン書房
スペイン、ポルトガル、中南米書籍販売。
(株)スリーエーネットワーク
日本語教材等出版。
駿河台出版社
フランス語他外国語教材等出版。
青山社
フランス語学書等出版。
誠心堂書店
和漢古書・文系学術書販売。
成美堂
英語教科書等出版。
清文堂出版
国語・国文学書等出版。
西蘭社
中国語学習教材等開発販売。「随筆コーナー」「お役立ち情報」なども。
セルバンテス書店
スペイン語書籍販売。
創拓社出版
英語・日本語辞書、日本語教育関係書等出版。
第一書房
言語学・国語学・方言学等出版、古書取り扱い。
第三書房
フランス語・ドイツ語・英語教科書等出版。
大修館書店(燕館)
「新刊情報」や「書籍検索」など。
大学書林
語学専門出版社。
タイ・ランゲージ・ステーション
タイ語学習書出版など。
鷹書房弓プレス
英語教材等出版。
高畑書店
台湾・中国・韓国書籍販売。
タトル
洋書輸入販売、語学書等出版。
田村書店
英独仏、西洋古典関係古書取り扱い。
中華書店
中国書籍輸入販売、教材出版。
中国書店 (東京都渋谷区)
中国書店 (福岡市)
中国・朝鮮書籍輸入販売、中国関係書出版。
中文出版社
中国・台湾・香港・韓国書籍出版、販売。
鶴本書店
中国・朝鮮・アジア関係古書取扱。
通志堂書店
中国関係古書販売。
電子書店パピレス
電子化された本をダウンロード。有料。
同学社
ドイツ語辞典ほかドイツ語、中国語、スペイン語関係書籍出版。
東京外国語大学出版会
東京堂出版
辞典等出版。
東京堂書店
東京堂出版の書籍・辞書の案内を含む。
東方書店
中国書輸入販売、中国関係書出版。
東洋出版
ドイツ語関係書籍等出版。
都丸書店
和洋古書取り扱い。
ナウカジャパン
ロシア書籍販売。
ナガラ図書(株)
中東・南アジア書籍輸入販売。
南雲堂
大学用英語教科書の案内。
南雲堂フェニックス
英語ほか外国語教材・辞書等出版。
西秋書店
国語国文学関係古書取り扱い。
日外アソシエーツ
書誌・辞書等出版、電子辞書ショップ、「辞典データ」「新聞記事データ」の販売など。
日ソ
ロシア・CIS諸国の出版物・ソフトの輸入販売。要UTF-8文字対応。
(株)日中産業通信 (JCIC)
全文検索・KWICコンコーダンスプログラム(英語、中国語、日本語用)の開発と販売。
(株)日本外語協会
多言語語学教材の輸入販売。
日本語研究社
日本教材等出版。
にほんご書店そうがく社
日本語教育専門書店。
日本語ブックスJP
日本語学書、教材等販売。日本語研究社による。
日本書房
国語学・国文学関係古書取り扱い。
白水社
辞書・語学書等出版。
白帝社
中国・朝鮮・日本語学書等出版。学会情報も。
博文館・博友社
ロシア語・ドイツ語辞書等出版。
塙書房
国語国文学研究書等出版。
バベル
翻訳関係書出版等。
本の友社
辞書、研究書等出版、リプリント。
ピアソン・エデュケーション
Longman他の英語教材、言語学専門書等の情報。
ひつじ書房
言語学書等出版。
冨山房
辞典等出版。
ブックモール語学
語学書専門のオンライン書店。
ブックモール辞典
辞書辞典専門オンライン書店。
フランス図書
フランス関係書輸入販売。
文流
イタリア新古書籍輸入販売等。
ヘルソネス書房
ギリシャ書籍輸入販売。
勉誠出版
国語学国文学書等出版。『人文学と情報処理』誌も。
北英社
語学テキスト・教材販売。
北星堂書店
英語テキスト出版。
穂高書店
アジア関係書籍輸入販売。
凡人社
日本語教育関係出版、販売。
マクミランランゲージハウス
丸善
海外出版社リンク集は便利。
万葉書房
日本文学、日本語学、言語学関係古書取り扱い。
三弥井書店
国語国文学関係書等出版など。
港の人
国語学書等出版。
みるとす
ヘブライ語教材出版など。
武蔵野書院
日本語学・日本文学関係書籍出版。
明治書院
国語学書雑誌等出版。
八木書店
国語国文学書等出版、古書販売。
雄松堂グループ
海外古書・学術書の輸入、学位論文の情報提供・販売、マイクロ出版など。
右文書院
国語国文学関係書等出版。
ゆまに書房
国語学、言語学書等出版。
リーベル出版
英語研究書等出版。
燎原
中国書籍販売。
リンガフォン・ジャパン
臨川書店
国語学・東洋語学書等出版・古書販売。
琳琅閣書店
中国書古書等販売。
論説資料保存会
学会誌・紀要論文の再録。
和平書店
中国書籍販売。

▲目次に戻る


資料展示等

国立国会図書館開館50周年記念貴重書展
1998年6月9-20日, 国立国会図書館
日本の国際化を進めた50冊
京都外国語大学付属図書館稀覯書電子展示会。「ニッポナリア(西洋言語で書かれた日本研究)」を含む。
古代文字資料館
愛知県立大学内。
今月の一冊
東京外国語大学附属図書館所蔵資料の電子展示。
歴史の文字―記載・活字・活版展
1996年9月10日-10月13日、東京大学総合研究博物館開館記念特別展。
今昔物語集(鈴鹿本)
京都大学附属図書館
早稲田大学図書館蔵「倭名類聚鈔」
伊路波
15世紀朝鮮の日本語教科書。香川大学附属図書館貴重資料デジタル・アーカイブによる。
翻刻 為永春水『絵入教訓近道』
共立女子短期大学武藤さん。
翻刻『新板繪入桃太郎物語』
共立女子大学WWWライブラリー。舩戸美智子氏による。
Digital葵文庫
静岡県立中央図書館による江戸幕府所蔵貴重書の展示。「辞書・辞典の系譜」を含む。
京都外国語大学貴重書デジタルアーカイブ
洋学資料の電子展示。
神原文庫資料展「開国と文明開化 ―その社会と言語―」
香川大学附属図書館による。
『和英語林集成』アーカイブス
明治学院大学図書館による。各版の検索など。
仲宗根政善先生言語資料展
琉球大学附属図書館による
仲宗根政善言語資料
調査資料、原稿などの画像データベース。琉球大学附属図書館による。
伊波普猷文庫貴重資料展
琉球大学附属図書館による。
伊波普猷文庫目録
琉球大学附属図書館。画像多数。
観峰館
財団法人日本習字教育財団が運営するの「書道文化と世界を学ぶ」をテーマとする博物館。本館の常設展「漢字の歴史」など。
金文
東京大学総合研究博物館デジタルミュージアム。大西克也氏による解説と解読法。
甲骨
東京大学総合研究博物館デジタルミュージアム。
契丹文字
東京大学総合研究博物館デジタルミュージアム。
龍谷大学古典籍情報システム
「大谷文書目録画像検索」。ウイグル文字資料など。
東洋文化研究所アジア電子図書館
アラビア語写本、サンスクリット写本、漢籍のデータベース。
小川尚義・浅井恵倫 台湾資料
シラヤ語ほかの言語文化資料の公開。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所による。
福地源一郎(桜痴)稿本『大英字典』
香川大学附属図書館
バクトリア語文書の解読
ロンドン大学・東洋アフリカ学研究所シムズ=ウィリアムズ教授による。東京大学言語学研究室に所在。
ペルシア古典文学テキストアーカイブ
大阪外国語大学ペルシア語専攻による。
企画展示「EUの公用語」
2007年5月一橋大学附属図書館で開かれた展示のオンライン版。各言語の解説や文献リスト、リンク集など。

▲目次に戻る


非研究機関、未整理

学術人文系日本語メーリング・リスト案内
福島比呂子氏による。「言語学・外国語教育」を含む。
東京言語研究所
理論言語学講座の案内など。
くろしお言語大学塾
オンラインの講義とコメントにより書物を作り出すゼミナールの試み。くろしお出版による。
沖縄大学インターネット講座
国際コミュニケーション学科教員の研究紹介。上村幸雄「言語学」、西泉「認知科学としての言語学」、柴田美紀「第二言語習得」、高江洲頼子「ウチナーヤマトゥグチ」など。要Windows Media Player。
こだわりアカデミー 人間/言語
言語学者の対談。アットホーム(株)による。
NPO法人「地球ことば村・世界言語博物館」
専門家と一般市民による「ことば」に関する情報発信。
北里柴三郎博士の従弟「北里闌博士」〜日本語起源の追求に一生を捧げた男〜
田口文章氏による。
危機言語文献データベース
佐々木冠氏による。
MetaphorBIB
メタファ関連文献データベース。東京都立大学心理学演習室による。心理学寄りだが、言語学系文献も含む。
「言語の権利に関する世界宣言」
1996年のバルセロナ宣言。CCC研究所による日本語訳。東京大学内「危機言語ホームページ」に所在。
公衆型音声分析システム(PASTE)
電子メールとウェブで音声分析。岩手大学工学部三輪研究室による科研費成果の公開。
スティーブン・ピンカーに関する非公式ウェブ・ページ
黒木玄さんによる。
服部四郎ウラル・アルタイ文庫
目録と書架の画像データベース。島根県立大学所蔵。
「コンピュータを利用した外国語教育のための共同プロジェクト 1996年度活動報告」
早稲田大学メディアネットワークセンター紀要『MNC Communications』の記事。
明治以降外国語教科書データベース
和歌山大学江利川氏ら外国語教科書データベース作成委員会による文部省著作および検定済外国語教科書のデータベース。
中西コレクションデータベース ―世界の文字資料―
国立民族学博物館による。
世界の文字
中西印刷による。
句読点研究会
たのしいXML
万葉集を例に挙げたXMLとXHTMLの入門。
聖心女子大学日本語日本文学科ハンドブックWEB版
学生向けの文献・資料・サイト案内。
『国語学』全文検索
日本語学会データベース委員会による。一部記事のpdf表示も可。学術目的・個人利用限定。
国語学研究文献総索引データの公開
日本語学会(旧国語学会)と国立国語研究所の共同事業。非営利目的限定。
日本語語彙研究文献データベース
国際日本文化研究センターによる。
国立国語研究所 社会言語学関係報告書総合索引(第1.0版)
インターネットを利用して文献探索 日本語教育関係編
ことばに関する新聞記事見出しデータベース
1949年以降のことばに関する新聞記事を集めた『切抜集』の目録データベース。国立 国語研究所による。
日本語ブックレット2005
国立国語研究所による。2005年の日本語に関する動向や資料。
日本語複合辞用例データベース
グループMUSTによる。
一貫処理プログラム 日本語研究用プログラム集MCL (第2版)
国立国語研究所中野洋氏(1999年12月21日逝去)による。
音声資源コンソーシアム
音声コーパスに関する情報提供など。
日本語話し言葉コーパス
東京工業大学古井貞煕氏、国立国語研究所、通信総合研究所による日本語の自発音声のデータベース。
国語施策情報システム
文化庁による。旧国語審議会の記録など。
国語に関して
文化庁による。国語に関する世論調査、「ことば」シリーズ、日本語教育についてなど。
(旧)国語審議会
議事録等の公開。
日国.NET
『日本国語大辞典第二版』オフィシャルサイト。
Web 日本語
小学館国語辞典編集部による。
東大アーカイブ
「プログラムソース・スクリプト集」「世界のテキストデータベースへのリンク集」など。
平家物語協会
今井四郎氏らによる。『平家物語』ほかの電子テキストの作成と公開。
モナシュ大学日本語アーカイブ会津大学ミラーサイト
『源氏物語』テキスト、漢字データ、日本語教育用プログラム等を含むFTPサイト。
『方言資料叢刊』目次データベース
広島大学教育学部国語文化教育学研究室方言研究ゼミナール刊行資料の内容のデータベース。
金田一春彦ことばの資料館
八ヶ岳大泉図書館による。「ことばの資料検索システム」「山梨方言辞典」など。
出羽のことば
東北芸術工科大学「山形Net-Expoプロジェクト」から。矢作春樹氏の資料による。
富山県方言収集緊急調査
昭和56〜58年度に富山県教育委員会が行った調査のデジタル化。一部試聴可。
常総市の伝統方言継承に関するアンケート調査ホームページ
常総市教育委員会の協力による調査結果の報告。佐々木冠氏による。
文字鏡Net
文字鏡研究会による。漢字検索システム「今昔文字鏡」の紹介とTrueTypeフォントの無償配布など。
EPWING for the classics
オックスフォード版羅英辞典、希英辞典などのEPWING形式データ。大久保克彦氏による。
宣教に伴う言語学研究
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所豊島正之氏。
漢字文化資料館
大修館書店による。『大漢和辞典』記念室ほか。
青空文庫
著作権消滅作品等の電子出版の提案と公開。 [ミラーサイト]
私立PDD図書館
日本文学のテキストなど。
書籍デジタル化委員会
近代日本文学電子テキストへのリンク集。
ふみくら
日本の十九世紀小説に関する研究資料の書庫。電子テキスト多数。高木元氏による。
「仮名手本忠臣蔵」テキストデータベース
宇部短期大学江木・前田氏による。
Open Lecture: Modernization of Japanese Language
柳父章『翻訳語成立事情』(岩波新書, 1982)の、著者自身による英訳の試み。
紀田順一郎「技術と日本語ものがたり」
『本とコンピュータ』誌の連載記事。
アイヌ語学習者のためのアイヌ語基本文献・音声資料リスト
田村すず子編、奥田統己増補。
「アイヌ神謡集」より
北海学園大学切替英雄氏の原著による文法の概略と単語集。
『アイヌ神謡集』
アイヌ語・日本語対訳(エスペラント版もあり)。北海道エスペラント連盟による。切替英雄氏らの「文法の概略と単語集」を含む。完成途上。
『浅井タケ昔話全集 II』(村崎恭子編訳)
アイヌ語昔話のテキストと音声データ。東京外国語大学AA研峰岸真琴氏らによる。
近代漢語文献データベース
関西大学内田慶市氏らによる。要ユーザー登録。
現代中国語とは?
パシフィックエンジニアリング中国室言語グループ編。補足「現代中国語の成立小史」「日本と中国の漢字音」なども。
文字文化研究所
白川静氏らによる、漢字の成り立ちや字義と文字に秘められた精神文化の研究。
漢字字体規範データベース
中国語方言のページ
「漢字の写真字典」、「中国語方言字音データベース」、「広東語常用単語データベース」、自作ソフト、リンク集など。
タイ語三印法典・貝葉本統合データベース
京都大学東南アジア研究所による科研費研究の成果。
インド学仏教学論文データベース
日本印度学仏教学会データベースセンターによる。学術目的利用に限定。言語研究分野を含む。
web英語青年
休刊した雑誌にかわるオンライン・マガジン。
ELT Calendar Japan
英語教育学と関連領域の催しのリスト。
ELT News
"The Web Site for the ELT Professional in Japan."
CALL-EJ Online
インターネットと英語学習:電子メールの活用法
名古屋大学松岡さんによる、公開講座のウェブ化。
小学館コーパスネットワーク
British National Corpus 他の検索サービス(有料)。無料トライアルあり。
TXTANA Download Area
英語コーパス分析プログラム。古英語用ユーティリティも。Aka-sanによる。
McEnery & Wilson's Corpus Linguistics
WWW上でのコーパス言語学講義。東北大学大学院文学研究科言語学研究室に所在。
夏目書房刊コーパス言語学の技法サポートサイト
中尾浩、赤瀬川史朗、宮川進吾氏の著書のサポートサイト。ソース、正誤表、リンク集など。
ロンドン大学夏季英語音声学コース
駿河台大学高橋豊美氏による紹介。
プレリュード ― ドイツ語の会話と文法の入門 ―
井口靖氏によるドイツ語教科書とのタイアップのサイト。
インターネットによる文献検索
明治大学Michael Mandelartz氏による。人文科学特にドイツ文学語学分野の文献検索サイトへのリンク集。
ラテン語からフランス語へ
フランス語史の概観。
日仏会館フランス事務所
スペイン語/ラテンアメリカ・スペイン研究
獨協大学生のためのスペイン語のすすめと授業案内、スタッフ紹介。
ロシア語翻訳の窓
「ロシア語翻訳論」「上級ロシア語文法」など。TISによる。
現代ギリシア語入門(N.バフチン)
群馬県立女子大学北野雅弘氏による。

▲目次に戻る


第二部の目次に戻る
タイトルページに戻る
第一部学会編 | 第一部東日本編 | 第一部西日本編


後藤斉のホームページに戻る

URL:https://www2.sal.tohoku.ac.jp/~gothit/kanren-app.html
All Rights Reserved. COPYRIGHT(C) 1995-2010, GOTOO Hitosi
Department of Linguistics
Faculty of Arts and Letters, Tohoku University
Aoba-ku, Kawauti 27-1
980-8576 Sendai, Japan

〒980-8576 仙台市青葉区川内27番1号 東北大学大学院文学研究科言語学研究室
後藤 斉 (E-mail:gothit/at/tohoku.ac.jp)
後藤にメールを送られる方へ