ことばの権利とは何か?

世界人権宣言50周年シンポジウム
人権としての言語〜言語権の思想と実践


世界人権宣言は言語による差別があってはならないと述べています。しかし 実際には、まわりの社会と違う言語を話す人々が、しばしば差別され、 迫害を受けてきました。 日本は単一言語の国だからそんな問題は存在しない、と思われるかもしれません。 しかし日本でも、アイヌや在日朝鮮人・韓国人、また方言を話す人たちがそのような 境遇に置かれてきました。

しかし今日、言語の違う人々の間の接触がますます増えた状況の中で、異質な 言語を話す人たちの共生が、今後切実なテーマになると思われます。近年、複数の 言語の紛争を抱える国々などから、言語的な共生をめざす「言語権」という考え方が 発達してきました。

言語の違う人々が、自分たちの言語を大切にしながら、同時にお互いを尊重し、 共生することをめざすのが、言語権の発想です。このシンポジウムではまだ日本では それほど知られていない言語権について学び、また日本内外での言語的な共生を めざす動向を追うことによって、言語に関する権利と自由の可能性について みなさんと共に考えたいと思います。


日時1998年10月24日(土) 午後2〜5時 
会場国立教育会館601号室 (東京都千代田区霞が関3-2-3)
地下鉄銀座線虎ノ門駅下車1分,または丸の内線・千代田線・日比谷線霞ヶ関駅下車5分
パネリスト ヨーロッパの少数言語と言語権原聖 (女子美術大学)
アイヌ語復興の現状について中川裕 (千葉大学)
在日朝鮮人の言語状況*藤井幸之助 (神戸女学院大学)
エスペラントと言語権タニヒロユキ (大阪外国語大学)
定員140名 
参加費1000円 (学生 800円)
(当日会場でお支払いください)
 
申込日本エスペラント学会事務局に電子メール または電話、ファックスで住所、氏名、電話番号をお知らせください。
主催(財)日本エスペラント学会
〒162-0042 東京都新宿区早稲田町12-3
Tel. 03-3203-4581, Fax: 03-3203-4582
E-mail: jei@mre.biglobe.ne.jp
後援(社)日本ユネスコ協会連盟・(社)日本ペンクラブ

* ここでは一つの民族として朝鮮人という名称を用いています。


このシンポジウムの会議録をもとにして 言語権研究会編『ことばへの権利』(三元社: 1999年)が出版されています。


「エスペラントとは?」に戻る

URL:https://www2.sal.tohoku.ac.jp/~gothit/sympo9810.html
All Rights Reserved. COPYRIGHT(C) 1998-2006, GOTOO Hitosi
Department of Linguistics
Faculty of Arts and Letters, Tohoku University
Aoba-ku, Kawauti 27-1
980-8576 Sendai, Japan

〒980-8576 仙台市青葉区川内27番1号 東北大学大学院文学研究科言語学研究室
後藤 斉 (E-mail:gothit/at/tohoku.ac.jp)
後藤にメールを送られる方へ