研究活動|Research

 考古学研究室では東北地方を主なフィールドとして、旧石器時代、縄文時代、弥生時代、古墳時代、古代など各時代の研究に取り組んできました。

 近年では、旧石器時代の角二山遺跡、白山E・B遺跡、高倉山遺跡の発掘調査を行いました。発掘調査は継続的に実施され、次のような遺跡があげられます。

 岩手県大船度市国史跡大洞貝塚、宮城県栗原市国史跡山王囲遺跡、岩手県一関市中神遺跡、岩手県盛岡市前田遺跡、山形県新庄市上ミ野A遺跡、宮城県角田市土浮貝塚、新潟県川口町荒屋遺跡、宮城県河北町皿貝貝塚、宮城県栗原市中沢目貝塚、岩手県岩手町高梨遺跡、宮城県白石市兀山古代窯跡(分布調査)など、様々な時代の遺跡です。

 調査と分析には、常に新しい方法へ取り組んでいます。ことに、遺跡調査システム、研究資料のデータベース・分析システム、材質分析システム、使用痕観察システム、撮影・記録システムなどの構築に力を入れています。使用痕観察顕微鏡、画像処理装置、蛍光X線分析装置、X線回折装置、生物顕微鏡と画像システムなど、様々な遺物観察・分析装置を活用しています。

 調査資料の整理と分析は資料整理室、資料分析室、資料撮影・実験室などで、教員・学生が日常的に進めています。

 こちらの調査研究成果は、調査研究成果報告書として刊行を続けています。研究報告書は国内外の研究者・様々な研究機関に送られ、活用されています。

 また、これまでの研究成果としては『磯山』、『岩戸』、『切込』、『聖山』、『向山』、『モサンル』、『瀬野遺跡』、『中沢目貝塚-縄文時代晩期貝塚の研究-』、『山王囲遺跡調査図録』、『土浮貝塚調査概報』『縄文時代晩期貝塚貝塚の研究2 中沢目貝塚Ⅱ』、『国史跡山王囲遺跡発掘調査報告書』Ⅰ~Ⅳ、『岩手県花泉町中神遺跡の調査』、『荒屋遺跡 第2・3次発掘調査報告書』『最上川流域の後期旧石器文化の研究1 -上ミ野A遺跡 第1・2次発掘調査報告書-』、『最上川流域の後期旧石器文化の研究3 -高倉山遺跡-』などがあります。

 近年では、東北大学総合学術博物館研究紀要『Bulletin of the Tohoku University Museum』において「東北大学文学研究科考古学陳列館所蔵大木囲貝塚出土基準資料-山内清男編年基準資料-(2006年)」、「大分県早水台遺跡第6・7次発掘調査の研究報告-日本前期旧石器時代の編年と地域性の研究-(2007年)」、「九州地方における洞穴遺跡の研究 -長崎県福井洞穴第三次発掘調査報告書-(2015年)」を公表しました。