お知らせ


このページでは研究会の開催案内や行事の案内、その他のお知らせを掲載します。


第86回 修學會 

森 香那子  「大報恩寺六観音菩薩像研究―像内納入経典の検討を中心に―」

2018年12月18日(火) 16:30~ 於411室


第85回 修學會 

望月 望  「薬師寺東塔檫銘を読む」

2018年11月12日(月) 15:00~ 於411室


第84回 修學會 

望月 望  「長谷寺銅板法華説相図銘を読む」

2016年11月29日(火) 13:30~ 於411室


第83回 修學會 

五月女 晴恵  「「土蜘蛛草紙絵巻」の描き手と制作年代の再検討
―聖衆来迎寺「六道絵」との近似性に着目して―」

2016年10月14日(金) 16:30~ 於411室


【空間史学研究会後援シンポジウム】
第11回アジアの建築交流国際シンポジウム2016:歴史系オーガナイズド・セッション
聖と俗の界面――東アジアにおける仏国土の技法と意匠
The interface between pure and impure lands:
The technique and design of Buddha lands in East Asia




基調講演:藤井 恵介(東京大学) 『中世本堂の意匠の成立』――特に天井・組物から

特別講演:
長岡 龍作
(東北大学) 『古代日本の仏教空間と表象』――世界観と思想から
丁 垚(天津大学) 『遼代仏教芸術に関する研究』
金 王稙(明知大学校) 『韓国密教の方位思想と四方仏信仰』

コメント:韓 東洙
(漢陽大学校)海野 聡(奈良文化財研究所)

司会:野村 俊一(東北大学)

日時:2016年9月21日(水)13:30~18:00
場所:東北大学川内キャンパス 文科系総合講義棟2階 法学第1講義室

参加費: 無料(日本建築学会・大韓建築学会・中国建築学会学会員は除く。資料代別。)
共催: 日本建築学会・大韓建築学会・中国建築学会・東北大学大学院工学研究科
後援: 空間史学研究会

空間史学研究会ホームページへ


第82回 修學會 

馬 偉  「北周造像碑の図像の分析―比丘尼法蔵造像碑(陳海龍造像造像碑)を中心に―」

2016年06月30日(木) 17:00~ 於431室


【空間史学研究会】

鹿又 喜隆(考古学・東北大学)   
先史時代の空間認識 ――主観と客観の境界――


塚本 麿充(中国美術史・東京大学)
禅月羅漢図の時空 ――応夢羅漢図の伝播と変容――

日時:2015年10月20日(火) 17時00分~
場所:東北大学川内南キャンパス文学研究科棟3階視聴覚室

※研究会後、懇親会を予定しております。

空間史学研究会ホームページへ


第80回 修學會 

三浦 敬任  「京都国立博物館および常盤山文庫所蔵「柿本人麿像」の型とその制作背景」
(第68回美術史学会全国大会発表予行)

2015年04月28日(火) 16:30~ 於337室


【空間史学研究会国際シンポジウム】
冥界の深度と意匠
―死後世界のコスモロジーとその諸相をめぐって―


北條 芳隆(考古学/東海大学)   
『仏教伝来以前の他界観とランドスケープ――日本列島初期水稲農耕民族社会と巨大前方後円墳の場合』


冉 万里(考古学/西北大学)
『新疆の舎利埋納と空間』

Benedetta Bessi(考古学/ジョン・カボット大学)
『リビア・サブラタ遺跡の墓廟とフェニキア=カルタゴカルタゴ人の死後世界』

日時:2015年3月19日(木) 13時00分~17時30分
場所:東北大学川内南キャンパス/文系大教室文学部第一教室

※終了後、懇親会を予定しております。(於文系食堂ルポ―、会費3000円)

空間史学研究会ホームページへ


【空間史学研究会】

稲澤 努(文化人類学・東北大学東北アジア研究センター)   
中国地方小都市における祭祀空間とその変遷―広東省汕尾を事例として


藤井 慈子(ローマ・ガラス史・東北大学・高度教養教育学生支援機構)
『ローマ・ガラスにみる都市空間表現:南イタリア(プテオリとバイアエ)の景観図を中心に

日時:2015年1月19日(月) 16時30分~
場所:東北大学川内南キャンパス文学研究科棟3階視聴覚室

※研究会後、懇親会を予定しております。

空間史学研究会ホームページへ


第79回 修學會 

三浦 敬任  「中世における柿本人麿像について―京都国立博物館本・常盤山文庫本のかたち試論―」

2014年11月4日(火) 16:30~ 於311室


【講演会情報】
  
平成26年3月23日(日)に大和文華館特別企画展「竹の美」の特別講演にて本研究室の泉 武夫教授が「竹の音に魅せられた人々―尺八吹きの歴史―」と題して講演を行う予定です。
また、講演に加えて、尺八演奏も行われる予定です。以下に特別企画展の特設サイトへのリンクを掲載します。

                                                                                   大和文華館特設ページ


【書籍刊行情報】



空間史学研究会編『空間史学叢書1 痕跡と叙述』が、2013年11月、岩田書院より刊行されました。本書は、本研究室教授、助手、院生などが数多く参加している空間史学研究会が主催した図書で、特集に 長岡 龍作教授が、論文を本研究室所属の海野 啓之が執筆しております。
 

■特集 痕跡と叙述
佐藤 弘夫 神・彼岸・コスモロジー ――歴史学における「空間」の発見
藤井 恵介 夢見と仏堂 ――その礼堂の発生に関する試論
長岡 龍作 行為と感応の場としての空間 ――表象の読み方を考える

■論文
大川 真 江戸のつぶれ家 ――尾張屋版切絵図と四谷怪談
野村 俊一 山水の生成とその諸空間 
        ――中世禅院における境致と社友の考察を通して―
海野 啓之 仏像光背考 ――<ほとけ・像・人>の場と空間
飛ヶ谷 潤一郎 アルベルティの『建築論』における「スパティウム」(空間)の用法
岩原 真代 『源氏物語』賀茂祭の物見空間と正妻 ――桟敷の座と紫の上造型
石澤 靖典 煉獄という空間 
        ――一五-一六世紀のダンテ受容にみるその組織化と視覚表象

■フィールド・ノート
佐々木千佳 トロチェッロの聖母 ――都市の記憶、空間の記憶



【空間史学研究会】

小岩 正樹(早稲田大学・日本建築史)   
重層の塔とその空間表現―日本古代の仏塔表現を事例とした一試論


奈良澤 由美(東京大学・西洋美術史)
『双立教会』考―古代教会の空間機能と祭壇

日時:2014年1月27日(月) 16時30分~
場所:東北大学川内南キャンパス文学研究科棟3階視聴覚室

※研究会後、懇親会を予定しております。

空間史学研究会ホームページへ


【事務連絡】

  
文学部のメールサーバの仕様変更のため来年度より東洋・日本美術史研究室のメールアドレスが変更されます。

×旧アドレス:tougei@sal.tohoku.ac.jp   →   ○新アドレス:tougei@g-mail.tohoku-univercity.jp

なお、来年度末までは旧アドレスへ送られたメールも転送されることとなっておりますが、お早めに連絡先の変更をよろしくお願いいたします。



第78回 修學會 

望月 望  「薬師寺金堂薬師三尊の移坐の問題」

2013年11月28日(木) 13:15~ 於133室



過去のお知らせ(2012年度/2011年度2010年度


東北大学 東洋・日本美術史研究室 2018年12月10日 更新