東北大学フランス語学フランス文学研究室
Haut de page
Plan du site
Contactez nous
 
RUBLIQUES
研究室紹介
沿革
研究室紹介
教員紹介
所属学生一覧

入学・進学希望の方へ
研究室Q&A
大学院進学案内
学生紹介
とある学部生の一日
研究室催事

留学・就職について
留学体験記
就職体験記
学生のエッセー
進路・進学先

所属学生へ
シラバス
月例研究発表会
読書会
論文題目一覧

講演会・出版物
講演会等
『フランス文学研究』
研究室NEWS
出版物
リンク
お問い合わせ

 

TOPページ > 研究室について / 教員紹介
研究室について | 沿革研究室紹介教員紹介所属学生一覧


教員紹介

黒岩 卓 准教授

黒岩 卓 准教授

略歴
研究論文
研究発表
よこがお

中世・ルネサンス文学、とくに十五世紀から十六世紀前半にかけての韻文演劇作品を勉強しています。 これらは活版印刷術の登場、宗教改革と対抗宗教改革、古典テクストの復興などに伴われた西欧文明の一大転換期を垣間見る上で格好のコーパスをなしていますが、同時に世界における人間のありかたについて、それぞれに様々なニュアンスを伴った展望を示してくれます。

学部から博士課程まではとくに阿呆劇(ソチ)とよばれる劇ジャンルを中心に勉強してきましたが、最近は十五世紀の音楽家・神学者であったアルヌール・グレバンと、彼の主著である『受難の聖史劇』に関心を寄せています。作品で用いられる詩作技巧の分析や各写本の比較などを行っていますが、登場人物の心理的描写の繊細さや背後にある神学思想の深さ、テクストと上演の差など、学ぶほどに魅力を増す作品であると感じています。他方でまた、音楽家としても名高い詩人ギヨーム・ド・マショー以後から十六世紀前半までの韻文作品、とくに韻文創作の技術的・理論的問題にも興味を持っています。辞書を引き文法書や研究書をめくり、それでも自分の学力不足・怠惰ゆえに分からないことばかりですが、テクストそしてその向こうにいる人たちと共感できるような気がする瞬間もあります。五世紀も前の人たちの有形無形の仕事がこれまでの自分を支えてきてくれたというのは、思えば実に不思議なことです。

振り返ってみると、自分が関心を持つ作家・ジャンルは音楽と関わりのある場合が多いようです。音楽に関する自分の知識はごく初歩的なものなのですが、音楽とのかかわりの中で得た様々な経験が自分の研究にも少なからぬ影響を与えているように思われます。授業では中世から十七世紀ごろまでのテクストを主に扱っていますが、授業を通じて一番多くのことを学ばせてもらっているのは間違いなく自分自身なのだと日々痛感しています。


学生からの匿名コメント
黒岩先生の魅力は突っ込みだと思う。古いテクストにも校訂版にも辞書にも研究論文にもつねに批判的に向き合い、当時の演劇作品の上演形態に関してまで議論しながらも、学生の近況を尋ねることも忘れず、独特の機知とユーモアが展開される場にいると、授業も一回限りのものであることを感じるのです。

△ 前のページへ戻る
▲ このページのTOPへ

 

RUBLIQUES
  研究室について
 沿革
 研究室紹介
 教員紹介
 所属学生一覧
入学・進学を希望する方へ
 研究室Q&A
 大学院進学案内
 学生紹介
 とある学部生の一日
 研究室催事
留学・就職について
 留学体験記
 就職体験記
 学生のエッセー
 進路・進学先
所属学生へ
 シラバス
 月例研究発表会
 読書会
 論文題目一覧
講演会・出版物
 講演会等
 『フランス文学研究』
 研究室NEWS
 出版物
 リンク
 お問い合わせ

©2010- 東北大学フランス語学フランス文学研究室 All Right Reserved.