行動科学研究室を志望する学生の方へ(大学院編)
- 皆さんへのメッセージ
- 大学院受験案内
- ご注意:以下のページは文学研究科のページに直接リンクしていますので、戻る時はブラウザのbackボタンで戻ってください
- 東北大学大学院文学研究科
- 社会人リフレッシュ・コース
- 社会人研究者コース
- 東北大学 大学院文学研究科 入学案内
- 大学院入試問題
- 大学院修了者の就職先
- 研究生として入学希望の方へ
- 隣接領域研究室へのリンク
皆さんへのメッセージ
行動科学研究室では、以下のような人(いずれかにあてはまる人)に、大学院で私たちとともに学んでいただければと願っています。
- 大学時代に社会学やその関連分野(社会心理学、政治学、経済学など)を学び、数理的・計量的な方法に関心のある人
- 学問的なバックグラウンドを問わず(いわゆる理系・文系ということも問わず)、学際的なアプローチを試みたいと思っている人
- 特に、行動科学研究室で取り組んでいる次のようなテーマのいずれかに関心を持っている人
- 社会階層と階層意識
- 職業移動
- 階層帰属意識
- 不公平感
- 性別役割意識
- 社会的ジレンマ
- 環境問題における人間の行動
- 集合行為・社会運動
- 信頼の形成と社会的ネットワーク
- 合理的選択理論
- 基礎理論的考察
- 数理モデルとシミュレーション
- 実証研究への展開
- 社会調査法とデータ分析法
- 社会調査法の検討
- カテゴリカル・データの分析手法
- 非定型データの分析
- 社会階層と階層意識
- 大学院修了後、数理・計量的方法(社会調査を含む)の専門的知識・経験が活かせるような仕事(たとえば家庭裁判所調査官)に就き、社会で活躍したいと考えている人
意欲のある方からの積極的なアプローチをお待ちしています。
行動科学研究室の概要のページへ
行動科学研究室の研究活動のページへ
行動科学研究室に関するお問い合わせは [bswebmaster★ml.tohoku.ac.jp](★を@へ変更してください) へどうぞ
大学院受験案内
東北大学大学院文学研究科行動科学専攻分野では、博士課程前期2年・博士課程後期3年の課程の大学院学生募集を、年2回実施しています。秋期試験(一般選抜)は9月中旬、春期試験(一般選抜)は1月下旬に行う予定です。
社会人リフレッシュコース(博士課程前期2年の課程)、社会人研究者コース(博士課程後期3年の課程)の学生も、年2回、募集しています。秋期試験は9月中旬、春期試験は1月下旬に行う予定です。
試験日程等の詳しい情報は、平成30年度大学院文学研究科入学案内をご覧ください。
オープン研究室
平成29年度は、6月17日(土)に、オープン研究室を開催しました。
詳細はこちら
平成30年度の日程については、確定次第、お知らせいたします。
大学院入試問題
行動科学専攻分野の専門科目、第1外国語、第2外国語(専門外国語)、口述試問については、行動科学研究室にお問い合わせください。
お問い合わせ先 [bswebmaster★ml.tohoku.ac.jp](★を@へ変更してください)
大学院修了者の就職先
博士課程後期3年の課程修了者(中退者を含む)は、主に各地の大学の社会学系の講座等に所属し、社会調査・数理社会学などの教育と研究に携わっています。(最初の就職先を、以下の表に示します。)
博士課程前期2年の課程修了者の就職先としては、官庁(公務員)・教職のほか、マスコミ・出版関係、社会調査・マーケティング関係の企業があります。
大学院修了者の主な就職先
後期課程修了者(中退者含む) | 岩手県立大学 | 九州大学 | 国際開発センター |
---|---|---|---|
東京大学 | 東北大学 | 奈良大学 | |
松山大学 | 立教大学 | 同志社大学 | |
前期課程修了者 | 宮城県庁 | 埼玉県庁 | 秋田県教員 |
家庭裁判所調査官補 | 日本経済新聞社 | 日本放送協会 | |
中日新聞社 | 河北新報社 | ミネルヴァ書房 | |
日本統計調査(株) | 三井情報開発 | インテージ | |
アクセンチュア |
研究生として入学希望の方へ
- 研究生の受入時期(年2回: 4月入学, 10月入学)
- 応募書類(3点)
1.履歴書
2.研究計画書
3.推薦書(出身大学の教員による)
- 選考過程(2段階審査)
- 【4月入学希望者】
- 応募書類の提出(期限:前年の9月末)
- 一次選考(書類審査:前年の10月)
- 二次選考(面接審査:前年の11月上旬予定. スカイプか電話による面談)
(※一次選考の合格者が,二次選考の対象者) - 合格発表(11月中旬以降)
(※二次選考の合格者が,入学できる)
- 【10月入学希望者】
- 応募書類の提出(期限:同年の3月末)
- 一次選考(書類審査:同年の4月)
- 二次選考(面接審査:同年の5月上旬予定. スカイプか電話による面談)
(※一次選考の合格者が,二次選考の対象者) - 合格発表(5月中旬以降)
(※二次選考の合格者が,入学できる)
- 【4月入学希望者】
- 浜田宏教授を受け入れとして研究生入学を希望される方へ
hiroshi.hamada.b4◇tohoku.ac.jp までご連絡ください(◇を@に変換 ).
浜田研究室では
1)社会科学理論の数理モデルに関心がある
2)社会科学における数理モデルと実証の統合に関心がある
3)数理社会学,計量経済学,数理統計学のいずれかの基礎知識がある
4)R,Python,Stan,Mathematica等を用いたデータ分析・モデル解析の経験がある
の1つ以上の条件に該当する方を優先して受け入れています.
- 小川和孝准教授を受け入れとして研究生入学を希望される方へ
連絡先[katsunori.ogawa.b1★tohoku.ac.jp](★を@へ変更してください)
私の受け入れでは、(1)社会科学の理論に十分な知識を有する、(2)社会科学的なデータを使用した実証分析の経験を有する、(3)(私の指導可能な)社会的不平等の問題に近い研究計画を有する、の3点の条件を満たす方を優先して受け入れる予定です。出身大学で関連する授業の履修経験の有無があれば、あわせてお伝えください。行動科学研究室は、数理モデルや統計分析を主に研究方法として用いるスタッフ・学生が多数を占めております。その点をご理解の上、ご応募ください。
隣接領域研究室へのリンク
東北大学大学院文学研究科には、行動科学専攻分野と隣接した分野として、社会学専攻分野があります。
最終更新時間:2022年11月15日 12時09分11秒
アクセス数:418642
Copyright(C)Tohoku University All Rights Reserved.,